更新情報
卵といんげんのとろ~り麻婆風
簡単レシピ
白銀ならぬ緑の斜面へ 残暑の中で空を舞うサマージャンプとは
勝毎電子版ジャーナル
そろそろ長袖の出番?服装選びに悩む来週の最高気温
勝毎電子版ジャーナル
Vol.35「韓国・清州 親子de女子旅」
ぽっかぽかTimes
農と教育
池田小3年生が田植えを体験
【池田】池田小学校(森浩嘉校長、児童205人)の3年生37人を対象にした「田植え体験」が20日、池田町千代田の加藤洋子さん方の水田で行われた。 池田土地改良区とJA十勝池田町、十勝農業改良普及センター十勝東部支所などの協力を受けて毎年実施していたが、おととしと昨年はコロナ禍で中止に。児童が水..

こぼれ話「GAPに興味持って 帯農高3年生が授業」
十勝は60年前不毛だった 土の分析・改良で節約+収量増+合理的に 谷昌幸教授に聞く【ちくだい×SDGs(4)】【電子版ジャーナル】


帯広川西小で児童がナガイモ植え付け



帯広厚生病院、機能評価で全国トップに
市民活動プラザ六中で農業講座

農業大学校で入校式 本別
堆肥が再び脚光集める理由とは!? 全自動機械化×土壌に優しく×牛の寝わらにも 宮竹史仁准教授に聞く【ちくだい×SDGs(3)】【電子版ジャーナル】



士幌高が農業クラブ実績発表大会で優秀賞
こぼれ話「『小麦のこともっと知って』 川西小で食育授業」


帯広農業高3年生3人がJGAP指導員に合格
飲むヨーグルト開発で帯農高を表彰 わが村は美しく北海道運動
児童、生徒らに牛乳券贈呈 音更
帯農生がPRに一役 よつ葉の銀の匙コラボ牛乳

持続可能な農業 22日にセミナー
芽室西小で食育授業 芽室
児童が農業やJAの仕事学ぶ 音更

民泊体験学習の成果を報告 浦幌小5年生

音更でリーキ使った特別給食
