十勝の経済専門サイト
2023年に閉店してから今月末で2年が経過する帯広市の地元百貨店「藤丸」。今年夏ごろから解体が始まるとされる旧店舗を活用し、帯広署(工藤博光署長)と藤丸株式会社(村松一樹社長)などが22日、テロ..
【音更】鈴木直道知事の地域訪問事業「なおみちカフェ」が21日、音更町内にあるビジネス創出拠点「昭和商学校 Palette(パレット)」で開かれた。鈴木知事は施設を視察し、音更町の小野信次町長や入居..
帯広市は、現在策定作業を進めている第4期中心市街地活性化基本計画(2025~29年度)のアクションリスト掲載事業を募集している。 多様な主体が取り組む計画の基本的な方針に資する事業を「アクショ..
帯広署(工藤博光署長)と藤丸株式会社(村松一樹社長)などは22日、帯広市内の旧藤丸の建物を活用し、不審物の発見を想定した訓練を実施した。屋内で爆発物を見つけた際の対応について確認した。 帯広署..
【音更】JA木野の子会社が運営するスーパー・ハピオ(黒田浩光社長)は23~26日、鮮魚前特設コーナーで「釧路・道東フェア」を開催する。道東道の釧路延伸を受け、特産品の販売を通して地域間交流を活発化..
◆スマイル音更店(音更町木野大通東12、市川宰代表) ペット向けマイクロバブルシステム「ナノペット」を新規導入した。 使うのは水と空気だけ。微細なバブルで汚れを丁寧に除去するほか、ペット本..
◆おたからや フクハラすずらん台店(音更町すずらん台仲町1ノ1、工藤晴生代表) 1月末まで、貴金属やブランド品1万円以上成約の人に、フクハラ商品券1000円分のプレゼントを実施中。 査定..
◆エーザイ(東京都文京区小石川、北海道本部大塚晃弘) 2月8日、北海道新聞帯広支社2階大会議室(帯広市西4南9)にて、帯広市民健康講座を開催する。午後2時~同4時。 「あなたの痛み…もしかし..
◆つたいトラベルサービス(帯広市西2南24、蔦井秀則社長) 個人旅行の人気に伴い、春休みに向けたお得なプランを用意している。 沖縄・石垣・八重山5島めぐりの旅が、5日間で16万9800円か..
◆ぱすた専門店せんなりSENNARI(帯広市東1南5、東成人代表) 新メニューとして「自家製サルシッチャ(生ソーセージ)とポテトソース」980円を提供している。 自家製のイタリア生ソーセ..
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前の時間帯にシャッフル放送されている。和光さんは「大変光栄。十勝をはじめ別の地域の店舗でも耳を傾けてもら..
帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。気を付けてほしい」と呼び掛けている。(菊地正人) 落合さんは2001年胆振管内白老町生まれ。美瑛東..
業界全体で共存共栄 帯広市内のホテルに勤めて30年以上。社長に就任した現在は接客など日々の業務に加えて、経営面にも気を配る。「決して楽な仕事ではないが、守るべき雇用がある。支えてくれているお客さまのためにも懸命に取り組み続けたい」と笑顔を見せる。 1972年帯広市生まれ。帯広柏小、帯広第三中..
電気工事などを手がける相互電業(帯広市)会長の板倉利男氏(82)は、戦中生まれの自身の生い立ちや会社の歴史、経営哲学などをまとめた著書「板倉利男自叙伝 親分と呼ばれた男」を11日に出版した。がんと向き合いながらの編集作業だったとし、「一人の経営者の目線からの戦争体験や日本の復興、十勝の経済史の空..
【札幌】北海道観光機構は13日、小金澤健司会長(64、アイティ・コミュニケーションズ会長)が死去したと発表した。11日、出張先の東京都内のホテルで脳内出血により急逝した。葬儀は17日、札幌市内で行われる予定。 小金澤氏はコロナ禍の最中の2022年6月に会長に就任し、アドベンチャートラベル(A..
十勝総合振興局は2月17日午後2時から、帯広市内のとかち館(西7南6)で「十勝宇宙ビジネスセミナー~宇宙関連産業で切り拓く十勝の可能性」を開く。宇宙関連事業者の3氏がロケット開発や射場整備の最新状..
自動収穫機やドローン、高性能トラクターなどの導入・開発を推進する「スマート農業技術活用促進法」が、昨年10月に施行された。農村の少子高齢化や人口減少を背景に労働力不足をカバーするのが狙いだが、音更..
HOSPOでは来年度、人工衛星搭載用ロケット(ISTが開発中)を打ち上げるための新射場「LC-1」が完成する。大樹町は将来的に高頻度の打ち上げが可能なロケット発射場「LC-2」の整備を構想しており..
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、宇宙戦略基金の技術テーマ「ロケットの打ち上げ高頻度化等を実現する地上系基盤技術開発」(B)の推進機関として、大樹町の北海道スペースポート(HOSPO、宇宙..
鈴木直道知事は17日、スペースコタンによる射場基盤技術の開発が宇宙戦略基金に採択されたことについて、「宇宙産業は本道の新たな成長産業として期待できる分野。スペースコタンや大樹町と連携し、関連産業を..
【豊頃】十勝地方で6700ヘクタールの社有林を管理する北海道ニッタ(幕別町、勝山安久社長)は2月8日、豊頃町内の十弗の森(十弗町487)で、森づくりイベント「森っとひろば〈冬〉」を開催する。 同社は「次世代型の林業」を掲げ、観光・研修・商品開発など森林を活用した新事業の確立を目指している。イ..
【音更】音更町商工会(山本英明会長、会員656社)の会員新年会が16日、町内の共栄コミュニティセンターで開かれた。 会員や来賓など約110人が出席。山本会長が冒頭のあいさつで、「業種に関わらず全国的に人手不足や倒産が増えている中で、町商工会としても課題解決に目を向け、取り組んでいきたい」と述べ..
北海道エアポート(千歳市、HAP)と帯広市など空港所在自治体で構成する北海道内7空港利用促進実行委員会は、北海道発の旅行プランを募集する「空旅グランプリ」を開催している。 道民の旅行機運の醸成や空港の利用促進を目的とし、昨年に引き続き今年も開催。第2回となる今回は、小・中学生対象の部門を新設..
◆宮坂建設工業グループの登寿ホールディングス(帯広市、宮坂寿文社長)の新年交礼会 10日、市内の北海道ホテルで開かれ、グループ社員ら約400人が出席した。 宮坂社長は「各社員、とにかく挑戦する『立ち上がる』と、それらをまとめ上げる『立ち上げる』を意識し、慎重かつ大胆に頑張ってほしい。各現..
【芽室】「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場者を楽しませた。(大谷健人) 同工場と高校生の社会活動とのコラボレーションは初の取り組み。..
【本別】幼保連携型認定こども園ほんべつは、本別町内在住者を対象に、保育教諭と給食調理員を募集している。 保育教諭のうち正職員は、2025年3月末までに保育士と幼稚園教諭の資格を取得見込みの人。..
【更別】更別村は、4月1日採用のパートタイム会計年度任用職員(一般事務補助)を5人程度募集している。応募は2月7日まで。 高卒程度の学力を有し、公共料金などの滞納がない人が対象。採用期間は4月1..
【広尾】広尾町内の事業所の雇用マッチング事業「広尾しごと」が昨年11月に再開した。1月にはウェブサイトをリニューアルして公開。町内での労働力不足解消を図ろうと、求職者らにPRする。 同事業は町..
【芽室】芽室町は、4月1日採用の正職員(栄養教諭)を1人募集している。応募は27日まで。 1985年4月2日以降生まれの人が対象で、普通自動車運転免許と栄養教諭(一種)免許または管理栄養士免許..
帯広市社会福祉協議会は2月11日午後1時から、市内のとかちプラザで、「第2回福祉職場説明会」を開催する。参加無料で入退場自由。 個別相談ブースは、高齢者や障害者などの福祉施設を運営する22法人が..
フランス産は割高ながら、グルテン過敏症に効果があるとの声 米国ではパン作りにいそしむ人々の間で、カリっとしたバゲット、サクサクのクロワッサン、ふわふわのパンを作るための新たな秘訣(ひけつ)があると..
1期目より強力な大統領だが、その大変革ブランドにも限界がある ドナルド・トランプ氏は20日、2期目の大統領就任の宣誓を行い、ワシントンと全世界の現状を大きく変革することを約束する。現状を打破する必..
結婚や持ち家など大人の節目を素通りする人たちが増えている 米国のどの時代の30代と比べても、今の30代ほど大人らしくない世代はいない。 住宅所有率や婚姻率、出産率が急激に低下する中、経済学者は..
天候不順・政府の失政・ウイルス急拡大により、カカオ大国の生産量が減少 カカオ相場は昨年、コモディティー(国際商品)の中で最も好調に推移し、暗号資産(仮想通貨)ビットコインさえしのぐほどだったが、そ..
保守系団体に反論、忠誠心の高い顧客と従業員の支持が後押し 多様性・公平性・包摂性(DEI)への取り組みを後退させる米企業が相次ぐ中、会員制倉庫型量販店のコストコ・ホールセールはそれを維持する姿勢を..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第16回は創業80年を超える老舗、きな粉や乾麺などの製造を行う小田壱(幕別町)の..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第15回は1972年(昭和47年)創業の「クランベリー」水戸部公平社長に、父昭二..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第14回は上士幌町内にある「糠平温泉中村屋」の中村健次社長に厳しい経営状況から事..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第13回は十勝電気工事業協同組合青年部の板倉利幸部長に、電気工事業の魅力やコロナ..