更新情報
「春の便り」他
マイショット ケータイ写真館
【ようこそ十勝へ 移住促進の模索】(4)民間生かし新たな挑戦、ポストコロナへ
勝毎電子版ジャーナル
その132「春の便り」
十勝ひとりぼっち農園 勝毎出張編
【ようこそ十勝へ 移住促進の模索】(3)農業で一点突破する
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー・IT
射場管理会社「スペースコタン」が設立 CEO小田切氏 大樹構想前進
【大樹】大樹町内にロケット射場やスペースプレーン(宇宙往還機)用滑走路などを整備する町の「北海道スペースポート(宇宙港)」構想に向けて、施設の管理運営や構想実現を推進する新会社「SPACE COTAN(スペースコタン)」が20日、町内に設立された。CEO(最高経営責任者)に就任した小田切義憲氏(..
衛星打ち上げ「国内」に価値 大樹・射場運営管理「スペースコタン」CEO小田切氏インタビュー

大樹 IST パートナーズ4社加入 計26団体・企業に
ドローンでの夜間捜索で協定締結 上士幌町と一般社団法人

【写真特集】課題山積の10年目 廃炉作業続く福島第1原発



町HPさらに見やすく 11年ぶりデザイン刷新 歴史も豊富に 音更
このゲームがすごい!~星槎国際高校帯広eスポーツゼミ(42)
ルポ「廃炉の行方~10年目の福島原発」【電子版ジャーナル】

このゲームがすごい!~星槎国際高校帯広eスポーツゼミ(41)

宇宙港への道 最終部~未来へのコンタクト(下)「選ばれるために」
スーパーシティ構想の実現へ協定締結 更別村と長大
宇宙港への道 最終部~未来へのコンタクト(中)「地元調整」
射場運営会社名は「スペースコタン」
宇宙港への道 最終部~未来へのコンタクト(上)「射場・滑走路整備」
商店街にWi―Fi整備 上士幌

このゲームがすごい!~星槎国際高校帯広eスポーツゼミ(40)

20日にeスポーツ国際教育サミット オンラインで開催
日本建築アート協会が大樹で宇宙オブジェ制作へ CFで7月着工目指す

11日にスマート農業のオンラインセミナー 道通信局
LINEに公式アカウント開設 浦幌町
