更新情報
朝野球
第45回連盟旗争奪野球大会
NEW「劇場版 おいしい給食 卒業」他
シネマ情報
【美味来燦~農とつながる】安心・安全求めたらたどり着いた「白い卵」 30年以上かけた理想とは
勝毎電子版ジャーナル
豆粒日記(297)
かちまいこどもしんぶん
テクノロジー・IT
仮想空間で交流 本番に向けプレイベント みんなのポラリスなど
障害のある人や難病患者らでつくるNPO法人みんなのポラリス(帯広市、水口迅代表理事)は2日、東京女子医大や筑波大などの研究チームと協力し、インターネット上の仮想空間で実施する交流イベントのプレイベントを市内を拠点に開いた。障害のある人などが集う8月6日の本番「ソーシャルバザール」に向けて、課題や..

宇宙港推進へ米国視察 大樹のスペースコタン
ドローンで牛の受精卵お届け 揺れの振動なく安全に 上士幌で世界初



私の仕事は「宇宙開発」(2)機器はなぜ高額なのか
宇宙ビジネスのニーズ高まる、教育・研究や観光も 北海道経産局調査
「ときめき」見える イヤリング開発中 帯広出身の大学生起業家山本愛優美さん

都市と地方の格差解消 更別が描くデジタル田園都市国家構想

産官学のスペースポート研究会解散 HASTICが業務を引き継ぎ
没入型空間でうらほろマラソンを追体験 浦幌


ドローンで橋梁点検に備えデモンストレーション

バイオマスを化学の力で成分分離 未利用農作物を有効に 吉川琢也准教授に聞く【ちくだい×SDGs(5)】【電子版ジャーナル】

JAXAが大気球放球実験 大樹
「声失ってももう大丈夫」ALS当事者の佐藤さんが講演 音声ソフト完成


浦幌町がSNSを本格運用
私の仕事は「宇宙開発」(1)衛星やロケット搭載機器
気球で宇宙旅行を 岩谷技研社長「広い実験場、可能な限り大樹で」


光ファイバー網、十勝管内全域に

鹿追「水素ファーム」発進 バイオガスから製造


