更新情報
卵といんげんのとろ~り麻婆風
簡単レシピ
白銀ならぬ緑の斜面へ 残暑の中で空を舞うサマージャンプとは
勝毎電子版ジャーナル
そろそろ長袖の出番?服装選びに悩む来週の最高気温
勝毎電子版ジャーナル
Vol.35「韓国・清州 親子de女子旅」
ぽっかぽかTimes
農と教育
「規模、先進性は座学以上」慶大生ら畜大生と合同研修 農業現場など視察
慶応大学商学部や東京経済大学経済学部の学生ら約25人が4、5日に来勝し、帯広畜産大環境農業研究部門の学生らと合同研修を行った。 慶応大の柳瀬典由教授と東京経済大の森岡耕作准教授、帯畜大学長補佐の岩本博幸教授(農業経済学分野)は、約30年前に同じ学外サークルに所属し、ITと大学教育に関する研究..
農業のプロを育てる 畜大で人材育成、1期生29人が受講

更別農業のヒマワリ迷路が完成 65アールに10万本



「じゃがりこ」のイモ育てました 帯農生がカルビーポテトの指導で栽培
イモやコーン 生徒が収穫体験 芽室・ゆうゆう

実りの秋はすぐそこに ジャガイモ400キロ収穫 駒場中生徒 音更

「もぎたて」の甘みに笑顔 芽室で子ども向けコーン収穫体験

士幌高・木村さん姉弟で全道へ 道東農業クラブ意見発表会 そろって上位入賞
小学校で読んで 十勝農業史贈る JA十勝池田町
知識と技術、全道の386人競う 帯広で学校農業クラブ大会

小麦ツアーの事業化を模索 とかち麦人チェーン協議会

液肥活用や脱炭素へ連携 帯畜大と振興局が包括協定
畜大生が「麦感祭」に向け小麦収穫体験 音更
芽室南小で農園活動 JAめむろ青年部が協力
スマート農業に驚き 更別中央中1年生 村の基幹産業学ぶ

農高連携番組「視聴者からも注目」 STVの坪内常務が来社
学び直しで高度人材育成 農業経営の実践力強化~たうんトーク

園児がキャンプ、農場でトラクター試乗も こでまり保育園

帯大谷短大生が小麦粉の学び深める 小麦生産者「チホク会」が案内

農家のお兄さんが先生、帯広豊成小児童が農業学ぶ JA帯広かわにし青年部
