更新情報
そろそろ長袖の出番?服装選びに悩む来週の最高気温
勝毎電子版ジャーナル
NEWVol.35「韓国・清州 親子de女子旅」
ぽっかぽかTimes
NEW帯広中心部で“鬼”が迎える居酒屋「秋田」 3代で守る郷土の味
きょうはコレの日
NEW幻の渡りチョウ「アサギマダラ」、士幌高原で発見
きかせて!とかトピ
農と教育
育てた「じゃがりこ」完成 帯農生に最後の授業 カルビー
帯広農業高校(佐藤裕二校長)で15日、カルビーポテト(帯広)から指導を受けてジャガイモを栽培するプロジェクトの最後の授業が開かれた。農業科学科の2、3年生約70人は同社社員と栽培を振り返り、最後は自分たちが育てたイモを原料としたスナック菓子「じゃがりこ」を受け取った。 同校は昨年、同社に原料..

バイオガスの仕組み学ぶ JAおとふけの3人講師に 音更共栄中
名付け親は光南小の和山さん、酪農PR大使「モーちゃん」に決定
帯農の多田さんが全国最優秀賞 放牧酪農を通して農業の魅力発表

士幌高校とキルギスの学生 共同でクッキー開発中 シーベリーの皮や種活用

もち米みんなで集めたよ 足踏み脱穀を体験 池田小3年生


22日に道東地域教育旅行受入推進セミナー
土だらけでナガイモ掘り 芽室西中1年生

作物収穫し試食 大樹小で食育授業 JA青年部と女性部が協力

18日に有塚組合長が講演 畜大の農畜産プロ育成プログラムで
ポップコーン収穫に笑顔 子供たちが体験 本別・前田農産食品
食料安全保障の強化へ取り組み紹介 スクラム十勝シンポジウム
「とかち太郎」立派に育った 川西小でナガイモ収穫


更農生3人全国へ 早坂さん最優秀に期待、平さんと増地さん初 農業クラブ熊本大会
士幌高生 再認証へ奮闘 4品目のGAP公開審査
帯農高生が木材チップ原料の餌を乳牛に 1年間検証へ

農業を職業の選択肢に 普通科対象に出前授業 振興局


池田保育園の園児がブドウ収穫体験

「早くおいしいご飯が食べたい」 新得小児童が稲刈り体験

地域特産メークイン学ぶ 大正小でJA青年部が食育授業
