更新情報
そろそろ長袖の出番?服装選びに悩む来週の最高気温
勝毎電子版ジャーナル
NEWVol.35「韓国・清州 親子de女子旅」
ぽっかぽかTimes
NEW帯広中心部で“鬼”が迎える居酒屋「秋田」 3代で守る郷土の味
きょうはコレの日
NEW幻の渡りチョウ「アサギマダラ」、士幌高原で発見
きかせて!とかトピ
農と教育
ICTで農場管理、生徒がアプリ体験 帯農高
帯広農業高校(佐藤裕二校長)で7日、ICT(情報通信技術)を活用した農業経営に関する出前授業が行われた。生徒たちは専用のアプリケーションを使い、圃場(ほじょう)や作物の管理を体験した。 農業科学科の1年生約35人が授業を受けた。講師は、農業支援システム「アグリノート」の開発・運営を行うウォー..

道農業の担い手へ61人学びや巣立つ 農大卒業式 本別

小麦の学習であんパン作り 更別中央中

農畜産業の課題解決へAIとDXの活用探る フードバレー人材事業
芽室の全小中学校で「未来めむろうし」牛丼が給食に 生産者が無償提供
作物、畜産、農業機械… 士幌高生が研究課題の成果を発表
農畜産にAI・DX活用を、来月14日にセミナー 参加者募集
農業クラブ全国大会結果を報告 更別農業高校の3人
JAかわにしが大豆ミート開発 小中学生ボロネーゼ味わう

「がぶり給食」芽室西小で提供 児童考案メニュー
帯農高でアジアGAPの審査会
児童が小麦の知識深める 帯広光南小で十勝地区米麦改良協会出前授業

帯広農業高校の生徒が「理想の農家像」語る 農業の魅力発信コンソーシアム

JAおとふけ青年部 小・中学校に音更町産タマネギ寄贈
農業クラブ全国大会で優秀賞 「町に恩返しできたら」 士幌高の木村さん
基盤整備の国策維持は大きな節目 十勝農業の歴史と展望 有塚組合長

農村の教育旅行に成果 芽室で受入推進セミナー

ポップコーン生産現場で経営学ぶ 帯畜大の人材育成プログラム 本別

有塚利宣氏が講演 帯畜大で農業経営特別セミナー

士幌高生とキルギス生徒、シーベリー使った商品のデザイン手法など学ぶ
