更新情報
そろそろ長袖の出番?服装選びに悩む来週の最高気温
勝毎電子版ジャーナル
NEWVol.35「韓国・清州 親子de女子旅」
ぽっかぽかTimes
NEW帯広中心部で“鬼”が迎える居酒屋「秋田」 3代で守る郷土の味
きょうはコレの日
NEW幻の渡りチョウ「アサギマダラ」、士幌高原で発見
きかせて!とかトピ
特集・連載
こぼれ話「浦幌のザ・ベジタブルショップ21でトウモロコシ販売」
○…浦幌町東山の国道38号沿いにある地場産品直売所「ザ・ベジタブルショップ21」(橋枝俊英代表)で、ゆでトウモロコシ=写真=の販売が今年も始まり、人気を集めている。 ○…同ショップのメンバーがハウス栽培したトウモロコシで、今年は天候に恵まれて例年より4日ほど早い16日から販売を開始。釧路方面から..
こぼれ話「またまた、キュウリの実から葉」

輝く!道東の人~日本政策金曜公庫レポート(45)「酪農法人mosir(別海町) 小林晴香代表」
十勝農業の若き担い手たち~JA青年部長インタビュー(4)「JA十勝清水町 澁谷耕大さん」

農に向き合う~農業経営部会会員紹介「鹿追・内海ファーム」

十勝農業の若き担い手たち~JA青年部長インタビュー(3)「JA士幌町 酒井敬明さん」

農に向き合う~農業経営部会会員紹介「更別・コタニアグリ」

こぼれ話「向井農場でハスカップ狩り 21日から一般開放」

輝く!道東の人~日本政策金融公庫レポート(44)「みのり牧場(芽室) 島崎辰夫社長」
十勝農業の若き担い手たち~JA青年部長インタビュー(2)「JA上士幌町 早坂拓さん」

農に向き合う~農業経営部会会員紹介「更別・松橋農場」


こぼれ話「児童がジャガイモなど植え付け JAうらほろ青年部が農業体験学習」

十勝農業の若き担い手たち~JA青年部長インタビュー(1)「JAめむろ 川瀬良介さん」

こぼれ話「池田小の3年生が『バケツ稲づくり』」

農に向き合う~農業経営部会会員紹介「芽室・堀井農場」

食・農 支える新技術~とかち財団研究より(5)「豆の選別装置開発」

食・農 支える新技術~とかち財団研究より(4)「ダッタンソバのそば茶」

食・農 支える新技術~とかち財団研究より(3)「山幸酵母による製パン」

食・農 支える新技術~とかち財団研究より(2)「山ワサビ入りバターの開発」

食・農 支える新技術~とかち財団研究より(1)「シーベリーの特性解明と商品開発」
