更新情報
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
Vol.33「after 勝毎花火」
ぽっかぽかTimes
直前レポート!勝毎花火大会会場グルメを紹介
勝毎電子版ジャーナル
災害
音更 鈴蘭小で「1日防災学校」
【音更】鈴蘭小学校(袴田孔校長、児童492人)で18日、「1日防災学校」が行われた。児童たちは防災の心得や避難所で使用する段ボールベッドの組み立て方などを学んだ。 町職員らが講師を務め、学年別に実施。このうち4年生96人は、町情報・防災課防災・危機管理推進員の須田直育さんと大沼光輝さんが指導。..

鹿追中で防災教室
富村牛小中と自警団が消防訓練 新得

演奏会中に地震火災 幕別で避難訓練コンサート


台風被災のサホロリバーサイドPG場が再開 新得


防災備蓄収納1級プランナー 徳本里栄さん 備蓄品「すぐ出せる」収納を

避難体験キャンプで防災学ぶ 鹿追

浦幌で震度2
被災地ルポ 復興進む「むかわ」 今なお悲しみが色濃く残る「厚真」

胆振東部地震2年 被災地の今は それぞれの「復興」を歩む 厚真町とむかわ町

士幌で防災訓練

上士幌で初の大規模防災訓練

編集余録「TKB48」
犠牲者の冥福祈る 厚真町で鎮魂と復興のキャンドル

管内役場庁舎 非常用電源対策進む 再生エネ活用の動きも

シェイクアウト参加し防災意識高める 大樹高

冬の備え進まず 2割は風化 ブラックアウト2年住民意識調査

斜面はコンクリートで補強 震災2年の厚真町を空撮



停電、新型コロナ…増す備蓄の重要性 専門家「1週間分を」

コロナ禍の災害対応で協力 幕別町と丸勝
