更新情報
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
Vol.33「after 勝毎花火」
ぽっかぽかTimes
直前レポート!勝毎花火大会会場グルメを紹介
勝毎電子版ジャーナル
災害
津波・防災総点検~十勝4町のいま(2)「豊頃町」
逃げ場の高台整備 船も人も避難意識 「長い時間、ゆらゆらと揺れが続いて異常な地震だった。真っ先に津波の危険を考え、港の船も気掛かりで落ち着かなかった」 10年前の3月11日、豊頃町大津に住む漁業者の前川剛司さん(73)=大津地域づくり協議会長=は、帯広で地震に遭い、東北地方を襲った激震と津波..
10年に思う~東日本大震災「宮坂建設工業建築部工事部長 菅原善光さん」
10年目の春~東北被災地からー東松島市編「日本一のまちを 住民の手で新たな古里づくり」

命の大切さ、未来につなぐ 被災校舎が防災学習施設に 東松島市「キボッチャ」【電子版ジャーナル】


震災を胸に刻む「雪面のメッセージ」 更別


被災地支え「備え」痛感 災害救援ネットワーク北海道の山口代表

津波・防災総点検~十勝4町のいま(1)「広尾町」
10年に思う~東日本大震災「かみしほろ5000本のひまわりの会事務局 秋田裕夢さん」
気象庁・帯広測候所のHP一新 市町村別に見やすく


10年目の春~東北被災地からー南三陸町編「帯広へも避難、戻った古里」

10年に思う~東日本大震災「帯広帯広市建築開発課 大井定行さん」
10年目の春~東北被災地からー大槌町編(下)「復興需要減、コロナ追い打ち」
十勝川水系流域治水プロジェクト案を承認 管内17市町村などの協議会
10年目の春~東北被災地から-大槌町編(上)「復興計画 熱意徐々に薄れ」
