更新情報
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
NEW農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
Vol.33「after 勝毎花火」
ぽっかぽかTimes
災害
大樹 尾田地域で自主防災事業 コロナ禍での避難学ぶ
【大樹】尾田地域自主防災事業が7月29日、尾田地域コミュニティセンターで開かれた。今回は新型コロナウイルスの感染拡大防止策を取りながら避難する心構えなどを学んだ。 尾田地域づくり連絡協議会(頓宮瑞現会長)の主催。毎年恒例で地元住民約20人が参加した。 はじめに屋外で大樹消防署の署員が消火器の..

広尾町と町社協が災害ボランティアセンター設置で協定
最悪の事態19項目挙げ備え 強靱化計画 市議会総務委
清水 警察官講師に防災学ぶ

清水の共栄橋が修復終え開通 台風影響、18年5月から通行止め
九州などの豪雨被害 十勝からも心配する声
コロナ対策踏まえ避難所運営 更別村がマニュアル作成
台風被災の新錦橋が開通 清水
広尾町と葬儀業「広和堂」と避難所利用で協定
暮らしの防災手帳(3)「避難について」
距離の確保へ普通教室活用、在宅避難も コロナ禍の避難対策で市

台風被災者の体験聞き防災を考える 清水中学校で授業

共成レンテムとセコマが災害協定
災害時に手軽に自家発電 池田の赤坂建設 独自の給電システム
