更新情報
「劇場先行版「ゴールデンカムイ」札幌ビール工場編 後編」他
シネマ情報
NEWフードバレーとかちマラソン
特設ページを公開しました。
NEW勉強に役立つ「新聞」 芽室西中でスクラップ作り 他
勝毎こども新聞
2025年11月 特集/おいしいチーズがある幸せ
Chaiでじ
農と教育
十勝は60年前不毛だった 土の分析・改良で節約+収量増+合理的に 谷昌幸教授に聞く【ちくだい×SDGs(4)】【電子版ジャーナル】
-研究のテーマは。 畑の土壌を分析し、作物生産にとってより良い環境を作るための研究をしています。土の素性を理解し、悪いところがあれば改良を提案し、元々土が持っている機能をより引き出す―というのが3大テーマ。これを組み合わせることで、環境負荷を最小限に抑えることもできると考えています。 持続..

 
              帯広川西小で児童がナガイモ植え付け


 
              帯広厚生病院、機能評価で全国トップに
市民活動プラザ六中で農業講座
 
              農業大学校で入校式 本別
堆肥が再び脚光集める理由とは!? 全自動機械化×土壌に優しく×牛の寝わらにも 宮竹史仁准教授に聞く【ちくだい×SDGs(3)】【電子版ジャーナル】


 
              士幌高が農業クラブ実績発表大会で優秀賞
こぼれ話「『小麦のこともっと知って』 川西小で食育授業」

 
              帯広農業高3年生3人がJGAP指導員に合格
飲むヨーグルト開発で帯農高を表彰 わが村は美しく北海道運動
児童、生徒らに牛乳券贈呈 音更
帯農生がPRに一役 よつ葉の銀の匙コラボ牛乳
 
              持続可能な農業 22日にセミナー
芽室西小で食育授業 芽室
児童が農業やJAの仕事学ぶ 音更
 
              民泊体験学習の成果を報告 浦幌小5年生
 
              音更でリーキ使った特別給食
 
              士幌高校がシーベリーの商品出展 ステージ発表も アグリビジネスフェア
来春閉校の利別小で脱穀作業を体験 池田
 
              






 
        