更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
技術力の高さ発揮 山岳救助ロボコン閉幕
【上士幌】山岳救助ロボコン「Japan Innovation Challenge 2018」(実行委主催)は13日、3日間の競技日程を終え、閉会式が行われた。今年は捜索が難しい夜間に初めて開催したことで難易度が上がったが、参加した12チームのうち7チームが課題を達成。昨年同様に技術力の高さをうか..

消防関係者も参加し捜索合同訓練 山岳救助ロボコン

衛星データ活用で輪作の状況把握へ 道ビジネス創出協議会
JAXAの國中所長が講演 大樹

山岳遭難救助ロボコンが開幕 上士幌

武田鉄工所が大賞 北海道新技術・新製品開発賞
町民対象に自動運転バス試乗会 上士幌


もっと詳しく!「IST打ち上げロケット3号機 準備着々」

宇宙飛行士の大西さんが講演
3号機も支援を ISTが2号機打ち上げ報告会 大樹
将来は数千人規模に成長 IST創業者堀江氏が講演
近未来スケッチ「高校生が考えるICT活用法」
働き方変える最新グーグル技術 都内の展示会盛況
東京のコンサル会社代表が講演
動きに反応 デジタルアート 大阪でチームラボ「遊園地」

会話文字化、アプリを体験 UDトーク講習会

十勝バス、システム輸出 シンガポールへ検討 JETRO支援採択
高校生ICTカンファレンス 釧路の玉澤さんがサミット代表に
IST3号機も支援表明 レオス社藤野社長
航法支援 大樹で試験 ナビコム社「将来は拠点検討」
