更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
ISTと東大研究室が共同で小型エンジン燃焼試験 大樹
【大樹】東京大学大学院の研究室とインターステラテクノロジズ(IST、本社大樹、稲川貴大社長)は8~15日、町浜大樹の実験場で小型ロケットエンジンの共同実験を行っている。新型の燃料噴射装置(インジェクター)を持ち込み、燃焼試験を繰り返している。 同大学院の工学系研究科航空宇宙工学専攻の津江光洋..


グライダーで航法支援システムを試験 大樹
ISTと東大が共同エンジン実験
【ライフライン】スマホの電池をもたせるには

観測ロケット3号機の実験開始 インターステラ

大樹で無人機の長距離飛行実験 中部大発のベンチャー

ネット&スマホ講座「時間の使いすぎ」

近未来スケッチ「オフィス消滅? その先には」
ネット通販 シニア世代も 月平均3万円以上
IST支援「前向きに」 大樹との連携を評価 JAXA山川理事長に本紙社長インタビュー

インターステラの取り組みなど紹介 道庁で宇宙開発展

燃料流量 想定外に変動 IST 2号機調査結果
十勝農業機械協議会長の山田氏に聞く 危機感共有、ISOBUS普及へ
3号機資金募集を開始 IST、ネットで目標2700万円
「ISOBUS普及推進会」設立 作業機メーカーなど29社

松山政司・内閣府特命担当相がISTを視察 大樹



更別で無人トラクター実証 ドローン活用も 国事業に採択
