更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
民間開発資金力が勝負、衛星データ利用産業化で投資拡大に
23日に十勝毎日新聞社を訪れた日本宇宙フォーラムの浅田正一郎常務(62)は、インターステラテクノロジズ(IST、大樹町)のような民間宇宙開発の成否について、資金力が大きく影響すると強調した。十勝では農業で人工衛星データを活用するような産業を興すことで、ベンチャーに資金が集まる仕組みができる可能性..

ISTロケット不具合対策を完了 大樹


日本宇宙フォーラムの浅田常務来社
新射場「大樹」再び例示 整備目標「2年以内」 自民・宇宙委第4次提言
不具合修正しリハーサル開始 ISTロケット2号機
とかち宇宙期成会が総会
インターステラ社に協力 道宇宙科学技術創成センター
新会長に今津前衆院議員 道スペースポート研究会
大樹・ISTに釧路製作所が1983万円を出資 宇宙産業進出も視野
【WSJ】搾乳ロボ、北海道の酪農家を救う

発掘!!地域資源~とかち財団研究から(5)「画像処理技術応用した車両洗浄装置」
不具合に司令所緊張 IST2号機発射ボタン担当 坂本さん

営農情報統合サイトで 十勝農協連が開発「TAF」

「次は成功」「焦らずに」 IST2号機打ち上げ延期
打ち上げは夏以降 機体改修に時間 IST2号機


5月連休中の打ち上げ断念、夏以降に再挑戦へ 大樹・民間ロケット
ロケット不具合は調圧器 窒素ガスの漏れ確認
ロケット打ち上げ6月以降の可能性も ISTの稲川社長


30日朝のロケット打ち上げは断念 5月3日以降に 大樹
30日朝のロケット打ち上げ目指す 堀江氏、稲川氏が会見
