更新情報
そろそろ長袖の出番?服装選びに悩む来週の最高気温
勝毎電子版ジャーナル
Vol.35「韓国・清州 親子de女子旅」
ぽっかぽかTimes
帯広中心部で“鬼”が迎える居酒屋「秋田」 3代で守る郷土の味
きょうはコレの日
幻の渡りチョウ「アサギマダラ」、士幌高原で発見
きかせて!とかトピ
農業
インフラ再考~第4部 農業を支える編(3)「停滞するバイオガスプラント」
「回収の見込みがなかったら建てられない」。昨年夏に、計画していたバイオガスプラントによる売電が認められなかった大樹町の堀川拓生さん(46)は語る。 十勝管内では家畜のふん尿を利用して発電するバイオガスプラントの建設計画が複数ある。投資費用を回収する柱となるのは固定価格買取制度に基づく売電収入..

日米貿易協定で、道農民連盟が農相に要請書

「ばんえい農園」で馬耕を体験 帯広啓西小

インフラ再考~第4部 農業を支える編(2)「停電ショック 酪農に発電機」

秋の実り体感 幕別途別小で稲刈り


十勝のビーツ NHKきょうの料理に
インフラ再考~第4部 農業を支える編(1)「豪雨に立ち向かう暗きょ排水」

雨にも負けず、イモの袋詰め 帯広でメークインまつり


お年寄りと園児がイモ掘り交流 広尾

JAXAの山川理事長が更別のスマート農業視察

明治が十勝産トウモロコシのスープ販売 日罐が製造

「十勝は挑戦しやすい環境」 首都圏の“農業学生”企業を見学
輝く!道東の人~日本政策金融公庫レポート(27)「イーストフィールド(芽室) 東原正典さん」
AI自動の野菜収穫 23年実用化目指し実証 ほ場への適応カギ 機械・作業体系

大正メークインまつり23日開催 人気の詰め放題も
あおぞら「本別・畑作 矢野数馬さん」
ドイツで有機農業学ぶ 帯畜大の石垣さん

露地野菜収穫をAIで自動化 鹿追で実証実験公開
ミス北海道米が来社
音更の農家でヒマワリ鑑賞イベント 21日から
