更新情報
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
Vol.33「after 勝毎花火」
ぽっかぽかTimes
直前レポート!勝毎花火大会会場グルメを紹介
勝毎電子版ジャーナル
災害
「我がこと感」持って あの日のあやまち語り継ぐ 壮絶体験から生還の安倍さん【電子版ジャーナル】
【宮城県東松島市】「私のあやまち」。2011年3月11日、宮城県東松島市野蒜地区で津波に遭った安倍志摩子さん(59)が、自身の体験を伝える語りのタイトルだ。津波に家ごと流される壮絶な体験から奇跡的に生還した安倍さんは、あの日の「あやまち」を二度とだれも繰り返さないようにと願い、「津波は必ず来る。..

未来へ~語り部の若者たち(2)「でも次世代へ 語ることの葛藤 二十歳の3人」

祈りの場 パークゴルフ場に 写真で見る石巻・東松島の変遷 震災10年

3602個の灯籠で犠牲者の冥福祈る 石巻で「3・11のつどい」

編集余録「伝承の日」
家族の生き死に伝える 被災地記者の苦悩【電子版ジャーナル】

これからも前を向いて までいの村はずっとある 震災10年で退任の菅野前飯舘村長夫妻【電子版ジャーナル】

迫る津波、立ち尽くす人々 写真で振り返る十勝管内の被害 震災10年


涙ぐみ、静かに手を合わせ 震災10年の石巻
未来へ~語り部の若者たち(1)「故郷・東松島再訪 津田穂乃果さん」
復興支援活動に一区切り 震災を忘れませんパネル展16日まで

なお4万1000人避難 人口流出、伝承に課題 十勝も進む防災対策 東日本大震災から10年
「自分の目で、被害の大きかった地域を見てみたい」 当時小学生の入江瑞生さん(帯広畜産大3年)の思い【電子版ジャーナル】

10年に思う~東日本大震災「帯広商工会議所青年部・山本明徳さん」
「今の北海道は3・11前の東北と似ている」 必ず来る道東沖超巨大地震 急がれる観測強化、考えるべき社会とは【電子版ジャーナル】


あす震災特番 OCTV

津波・防災総点検~十勝4町のいま(4)「浦幌町」

陸前高田「壊滅」からの10年【電子版ジャーナル】


津波・防災総点検~十勝4町のいま(3)「大樹町」

10年目の春~東北被災地からー飯舘村編「農業再生へ チャレンジ続け次世代に」
