更新情報
親方の技術受け継ぐ 宮大工志す21歳
勝毎電子版ジャーナル
NEW子どもを分ける学校(1)障害児は授業の半分以上を別に 国通知で波紋
勝毎電子版ジャーナル
NEW「映画ネメシス 黄金螺旋の謎」他
シネマ情報
NEW豆粒日記(331)「ぷかぷか~」
かちまいこどもしんぶん
災害
日本海溝巨大地震で災害ごみ東日本上回る、千島海溝は1千万トン
環境省は24日に開いた災害廃棄物対策の有識者会議で、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震による廃棄物発生量の推計を公表した。三陸・日高沖を震源とする「日本海溝モデル」では、東日本大震災を上回る2717万トン。十勝・根室沖が震源の「千島海溝モデル」でも1042万トンに上ると推計。大量の災害廃棄物は復旧..

平時から災害への備えを 有珠山噴火経験の帯広協会病院永井さん

トルコ・シリア地震救援金(28日)
青森県東方沖震源の地震 函館震度4 浦幌と大樹で震度3
河川ごとの浸水想定図も 帯広が防災ガイド3年ぶり改訂
浸水危険度を細部まで確認 帯広市ウェブ版ハザードマップが完成

豊頃町防災会議 町地域防災計画改訂を承認

トルコ・シリア地震救援金(20日)
帯広市西17北1で火災 国道38号沿い中古車販売店で

トルコ・シリア地震救援金(16日)
学び重ね大好きな場所へ 福島県楢葉町唯一の酪農家出身、帯畜大の蛭田さん

「地域密着の小児科、重要性実感」 東日本大震災被災地で診察の人見知洋医師

トルコ・シリア地震救援金(13日)
東電福島原発事故から12年 3団体が帯広駅前で反原発訴え

「一日一日大切に生きる」親族一家が犠牲 子どもに伝える震災の記憶


十勝で震度1~2の揺れ 日高東部で震度4
池田で地域防災セミナー

「助けに来たはずの私が救われた」12年前の感謝、今でも心に

「こんなもの売るな」と荒げる声 風評被害のブドウ 十勝の人に支えられて売り上げは震災前の水準に
