更新情報
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
NEW「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
JAXAが出前授業 大樹中でロケット作り
【大樹】大樹中学校(長江教貴校長、生徒136人)で2日、1年生45人を対象に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の出前授業が行われた。町とJAXAの連携協定に基づく活動。 町内で大気球実験に携わっている宇宙科学研究所(相模原市)の斎藤芳隆准教授と宇宙教育センター(同)の塚脇幸太主査が講師を務め..

ISTモデルのデジタルコミック公開

ロケット開発の重要拠点に IST福島支社

宇宙のくらしを考える(1)「宇宙日本食で健康管理」
「ZERO」打ち上げは2024年度以降 IST
大型ロケット「DECA」開発へ IST 宇宙輸送能力を強化

総額38億円、目標額の資金調達完了 IST
金物店がドローンスクール開校へ「十勝からチームを輩出したい」


宇宙へ「ZERO」秒読み IST新ロケットの開発佳境【先読み新年号】


芽室町の返礼品にデジタルアート、NFT活用 29日夕から

SBIインベストメントから10億円調達 IST
22-2121この1年(5)「ペットボトルロケット世界新」

衛星データ利用で十勝の4事業採択 十勝農協連など
児童が自動運転バスに試乗 上士幌

高級EVカーのシェアプランが返礼品に 上士幌町のふるさと納税
次世代の技術、スマートグラスを上士幌小児童が体感

私の仕事は「宇宙開発」(6)「壊れない機器開発へ」
北海道初の自動運転バス12月から運行 開始に向けセレモニー 上士幌


