更新情報
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
NEW「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
上士幌で自動運転バス「レベル4」に向け実証実験 信号、道路状況と協調
【上士幌】上士幌町は自動運転バスの「レベル4」の実現に向け、信号や道路の状況を車両とやり取りするシステムを使った実証実験に道内で初めて取り組んでいる。システムの安全性や有効性を確認し、一部区間で2024年度中のレベル4運行を目指す。 町が現在、市街地で運行している自動運転バスは、加減速やハン..


「働きたい!」支える分身ロボ 新技術 自宅と職場つなぐ

トラクター1500台にGPS 作業情報共有、生産性向上へ 4農協がDX試験
ティー・ワイの山内社長が電験三種に合格 合格率わずか1割の難関

「日本スタートアップ大賞」募集開始
食品製造のDX化など伝える 道総研「移動工業試験場」4年ぶり開催
宇宙サミット、9割が満足 経済効果7000万円

ISTロケット「ZERO」完成間近に 現実味増す宇宙港構想【先読み新年号】

IST稲川貴大社長に聞く 開発・産業の展望は【先読み新年号】


大空のモビリティ活用は 生徒が企業と議論
宇宙産業集積へアクションプラン策定 道経連

国内初の3種推進剤燃焼試験に成功 大樹で「将来宇宙輸送システム」社
ISTが帯広に拠点開設へ ZEROエンジン組み立て
かしこく動く農業機械で未来の食を支える 藤本与助教に聞く【ちくだい×SDGs(18)】


牛の健康配慮し、搾乳ロボ導入 幕別町の久保田牧場

上士幌で国内初飛行 ドローン「レベル3・5」で町民の生活が便利に


レーザー光線でカラス排除 十勝の牧場でも効果 日東電気工業が販売


ニコン・トリンブルが新型ディスプレイ発表
災害時にFCVとEV、PHEVから電気供給 鹿追町が給電器を町内7箇所に配備
デジタルの力で町民の生活を快適に、スマートパス周知に力 上士幌
