更新情報
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
NEW「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
大樹で「GRAMS(グラムス)」関連実験 JAXA
【大樹】宇宙航空研究開発機構(JAXA)は今夏、大樹町の多目的航空公園で、日米共同実験計画「GRAMS(グラムス)」で使用する装置の気球搭載試験を行う。共同実験はブラックホールなどから放射線や反粒子を観測、「暗黒物質」の解明を目指す。 GRAMSは3年ほど前に米の大学が提唱、日米の主要な大学..
自動運転バス試乗で未来の技術実感 上士幌高生徒


無人店舗「スマートストア」で買い物体験 上士高3年生



ロケット「ZERO」燃焼試験棟が完成 大樹・IST
鋼製構造物製造の釧路製作所 大樹オフィス開設

スマホで便利に買い物、スマートストアあす開業 上士幌



スペースプレーン計画、JAXAと連携 東京の企業 再利用機で宇宙旅行へ
宇宙のくらしを考える(3)「宇宙日本食が力の源」
遊楽ナビ「道内風景・四季を感じる簡易VR」

新ロケット発射場は「コンセッション方式」検討 大樹
「デジ田甲子園」にファームノートと帯広協会病院参加の札医大の取り組み
未経験の学生で実験成功 東海大が大樹でロケットを打ち上げ

ハイブリッドロケットの打ち上げ成功 東海大学生が自作

衛星情報で作物生育地図、HPで宇宙事業紹介 道経産局
大樹に射場「10カ所可能」 十勝の優位性強調
宇宙のくらしを考える(2)「市販品と違う宇宙食」
切り離し試験成功 ZERO部品「フェアリング」 IST

国際農機展の出展社説明会 出展企業など約200人が参加

28日にICT利活用セミナー
積雪寒冷地でのドローン活用 道が実証実験 上士幌

