更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
特集
浸水の全町内会に行動計画~地域の輪・和4部 防災とコミュニティー・全国の先進例から編(3)
熊本・人吉市 20年豪雨教訓「自分事に」 熊本県・人吉市は2023年度から、町内会ごとに災害時に住民が取るべき行動をまとめたコミュニティタイムライン(CT)の取り組みをスタートさせた。「地域を守るためには、住民自身のいち早い避難が欠かせない」。市地域防災官の深江政友さん(65)は力を込める。(吉..

被災校舎 希望の象徴~地域の輪・和4部 防災とコミュニティー・全国の先進例から編(2)


ボウリングで交流 福祉ボランティアサークルあんだんて~こぼれ話

住民防災士 共助の要~地域の輪・和4部 防災とコミュニティー・全国の先進例から編(1)

ドラマ「サイレント・プア」モデルの勝部さん講演~こぼれ話
土星探査機「カッシーニ」がとらえた月の姿 児童会館でポスター展~こぼれ話
JAGAの栗谷さん、杉谷さんのトークショーで「とんでもないミス」~こぼれ話
黒坂黒太郎さんがコカリナで演奏 帯広音楽鑑賞協会~こぼれ話
デザート作りシェフパティシエに学ぶ 帯広調理師専門学校~こぼれ話

鉄道高架化で新しい「帯広駅」開業~あの時の記憶(210)

デジタル社会が行き着くところ~耕土興論(倉澤治雄)
「失敗することも大切」 千葉さん招き清川小学校PTA研修~こぼれ話
配電工事 安全に責任 音更電設 加藤昌志さん~わが社の誇り(183)

校庭の石からたくましく幼木、赤い実も 足寄大誉地小~こぼれ話

士幌の交通死亡事故受け啓発 帯広署など~こぼれ話
10億円の夢つかめ 年末ジャンボ販売スタート~こぼれ話
保護猫譲渡会「いい出会いあった」 100人超が来場~こぼれ話
自分の牛乳を家庭に届けたい 倉持萌心さん・道立農業大学校1年~ファイン酪農女性(2)
高校生と園児が仲良くサンタクロースオーナメント作り~こぼれ話

ワイン城でランチとチーズ楽しむ~こぼれ話
