更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
くらし一覧
冬至にゆず湯、水光園で常連らでにぎわう
十勝地方は21日、二十四節気の一つで昼間の時間が最も短い「冬至」を迎えた。この日も冷え込み、帯広市内の公衆浴場では恒例の「ゆず湯」に足を運ぶ客が見られ、香りを楽しみながら冷えた体を温めていた。 帯広市内の「オベリベリ温泉 水光園」(東10南5)では、露天風呂に熊本産のユズ40キロを浮かべた。..


年の瀬の街角に「社会鍋」浄財募る 救世軍帯広小隊

教育目標、教職員らが「お茶会」で確認 帯一中

冬のナイタイ高原をスノーシューで カーチがツアー初企画
更別で道の駅スタンプラリー抽選会 とかち道の駅利用推進協
園児が年賀状差し出し 池田郵便局

「長澤秀行校長、神林サリーさん」~熱中人の言葉(59)

町民文芸誌「沖積土」55号を発刊 本別
「高校まで自動運転バス運行を」上士幌高生が町議と意見交換
フェルトで門松作りに挑戦 陸別ふれあいサロンひだまり
小人のオーナメントキットのポップを製作 中札内高等養護幕別分校

旅気分で世界の郷土食学ぶ 音更
【健康】栄養指導アプリと運動でフレイル予防
元士幌消防団の谷本さんに叙勲伝達 士幌
音更小で学級閉鎖 インフル、コロナ感染で 21日まで
グルメ旅くしろ「さいわい食堂」


冬季限定お守りいかが? 音更
緑園頌寿会でクリスマス会
「今、この瞬間が輝きはじめる!」 ボーイスカウト帯広第7団 児童会館で年末集会

「今年も良いモノ買いました!」~十勝ひとりぼっち農園その269
