更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
学校・教育
認知症の人、どう手助け 足寄中1年生がサポーター養成講座受講
【足寄】足寄中学校(中井哲校長、生徒142人)で12月17日、認知症サポーター養成講座が開かれた。1年生50人が、講話や寸劇を通して認知症への理解を深めた。 総合学習の一環で毎年、養成講座を開いている。町地域包括支援センターの職員4人が講師を務めた。 認知症地域支援推進員の井澤靖子さんは..

にぎやかに「雑巾がけリレー」 いけダッシュが大運動会

冬休みの学び、先生や高校生お手伝い 浦幌学園

池田保育園児と音色で交流 池田中吹奏楽部がミニコンサート

人馬の健康と活躍を祈る「馬上参拝」 畜大馬術部


冬休みの勉強「熟年先生」がサポート 音更
士幌中央中3年生4人、税の作文で入賞 「税と生活学べた」表彰状授与
上札内小児童がリース販売の売り上げ、村に寄付 中札内
日高山脈襟裳十勝国立公園指定記念作品展、たいき・夢・アート展、読書感想文コンクールの表彰式」

帯工教諭の太田さん還暦 教え子ら集い4日にコンサート~先読み新年号

企業の学校支援、事例を学ぶ 南十勝社会教育主事研修会 家庭教育への関りを学ぶ

小学校5校にベルマーク寄贈 釧路トヨタ
熱気球で空中散歩楽しむ 音更下士幌小~こぼれ話

大正小でマリンバコンサート
見出しの付け方学ぶ 新聞教育研が豊頃大会
オンラインで「プロ」から学ぶ授業 螺湾小で「しょうゆ」題材、オリジナル料理考案も
帯広北高で「表現」授業 札幌の弦巻楽団講師に
「冬休みは勉強頑張るぞ」 小中学校で学習会たけなわ
