更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
学校・教育
児童・生徒、教職員のタブレット端末修繕料増 町財政への負担じわり 音更
【音更】音更町が町内の全16小・中学校の児童・生徒、教職員に1人1台無償貸与しているタブレット端末の故障や破損した修繕料が年々増加しており、町財政にじわじわと負担をかけ始めている。町は、音更高校の生徒にも支援策の一環で1人1台無償貸与を行っており、メーカーの保証期間(3年)が切れる来年度以降に発..

「大人が本気で生きて」 北教組支部養護教員部会が学習会

学校の好きなところ 鈴蘭小学校~まちマイ音更編

小田原さん1位 大谷短大クッキングコンテスト 「蒸し鶏のハニーマスタードサンド」~まちマイ音更編
酸素欠乏のリスク、対処法学ぶ 帯工高で建設業協会特別教育
1年の活動に感謝込め、帯廣神社清掃 ボーイスカウト帯広~こぼれ話
宇宙への関心育てて 国立天文台、帯広啓北小で出前講座

市内小中学校で今季初学校閉鎖 啓西小がインフルなどで
啓北小で24日音楽物語「オズの魔法使い」
かべ新聞入賞作品の児童らたたえる 全十勝小中学校コンクール表彰式

町のごみ分別ガイドを英訳 池田高校生

緑園中の和田さん優秀賞 中学生の「人権作文」東北海道大会
ふるさと納税で大学支援 SCSKが専用サイト開発 北大などへの寄付受付
学校の会計年度任用職員に過少支給 合計7600万円、十勝は14人 道教委
リスクと保険知って 三井住友海上が帯北高で金融リテラシー教室 十勝初開催

「かべ新聞コンクール」入賞42作品を展示 とかちプラザ
上浦幌中と勇足中が合同体育

園児たちがスカイアースの選手とボール遊び 池田

大樹高校新聞(大樹町・大樹高校)~NIE・学校新聞
