更新情報
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
Vol.33「after 勝毎花火」
ぽっかぽかTimes
直前レポート!勝毎花火大会会場グルメを紹介
勝毎電子版ジャーナル
災害
宮城沖で地震、石巻など震度5強 大樹と浦幌で震度3
1日午前10時27分ごろ、宮城県沖(北緯38・1度、東経141・8度)を震源とする地震があり、宮城県北部で震度5強を記録、十勝管内では大樹町と浦幌町で震度3を観測した。 気象庁によると、震源の深さは約60キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・6と推定される。宮城県の石巻市や大崎市な..
ホテルの消防用設備確認 帯広消防署が立ち入り検査
町とNPOが福祉避難所協定 広尾
沿岸や川沿い揺れ大きく 十勝も地震に要警戒、急がれる耐震化 きょう熊本地震5年

【写真特集】課題山積の10年目 廃炉作業続く福島第1原発



ルポ「廃炉の行方~10年目の福島原発」【電子版ジャーナル】

岩手県発行の大震災冊子に町課長の山本さん寄稿 音更
東音更の音更川左岸河川敷で野火
池田町川合で野火火災 けが人なし
野火火災防止で「無煙期間」の巡回強化 池田消防署
編集余録「臨機応変」
震災で妻を失った佐藤さんの著書寄贈 とかち折り鶴の会が帯広市図書館に
どうなる氷点下の避難生活 暖房、換気、感染症対策は 道検証結果から考える冬の防災【電子版ジャーナル】

10年に思う~東日本大震災「豊頃町産業課長 岩城光洋さん」
未来へ~語り部の若者たち(4)「語り部から語り手へ 恩師からのメッセージ」

10年に思う~東日本大震災「幕別札内スポーツクラブ小田新紀マネジャー」
未来へ~語り部の若者たち(3)「向き合う先に光がある 若い世代につなぐ大人たち」


「情報は欠かせないインフラ」 コミュニティーFMは地域密着の役割 JAGAでIKKOさん防災特番
大樹中で防災授業 大樹
