更新情報
鶏肉と玉ねぎのケチャップ煮
簡単レシピ
NEW季節が一気に進む1週間に
勝毎電子版ジャーナル
Vol.40「旧長崎屋 解体完了」
ぽっかぽかTimes
その297「豊作の予定が…」
十勝ひとりぼっち農園
テクノロジー
介護ロボ 持ち腐れ?「装着面倒」「動きづらい」管内施設
人材不足が深刻な介護現場で、職員の負担軽減につながると注目される移乗介助用の「介護ロボット」。当初は国や道の補助金も活用できたため十勝管内でも導入が進んだが、“持ち腐れ”となっている事業所も出てきている。単一作業にしか力を発揮しないロボットと、複数の業務を並行してこなさなければならない現場とのミス..
大樹射場 法人設立 申請へ 調査会社 町や道内経済団体 検討
大樹から宇宙へ 再挑戦 インターステラ2号機 今春にも

本紙選定「十勝の10大ニュース」

ISTに972万円出資 地方創生ファンド 十勝初
あす農業ICTシンポジウム エアステージ
ステラ社の稲川社長も登壇 道宇宙ビジネスセミナー

宇宙への関心高めて 市児童会館で「『とかち』から宇宙へ」

22-2121この1年(1)「ISTロケット打ち上げ」

宇宙を拓く~最終部 大樹から宇宙を拓く(5)「発射場の誘致実現」
宇宙を拓く~最終部 大樹から宇宙を拓く(4)「新発射場選定」
宇宙産業「企業連携を」 ステラ社稲川社長らトーク ファームノートサミット

宇宙を拓く~最終部 大樹から宇宙を拓く(3)「『産業』の可能性」
和歌山県が射場誘致を表明 大樹は冷静に受け止め
宇宙を拓く~最終部 大樹から宇宙を拓く(2)「30年間 多様な実験の舞台」

宇宙を拓く~最終部 大樹から宇宙を拓く(1)「20XX年描いた『伏見ノート』」

運転席無人で走行 大樹実験

自動運転課題や可能性探る 上士幌町参加し実現会議発足

インターステラ社スポンサーにレオス社 大樹

宇宙を拓く~第4部 地域活性のかたち~先進地を行く(5)「群馬県」
