更新情報
鶏肉と玉ねぎのケチャップ煮
簡単レシピ
NEW季節が一気に進む1週間に
勝毎電子版ジャーナル
Vol.40「旧長崎屋 解体完了」
ぽっかぽかTimes
その297「豊作の予定が…」
十勝ひとりぼっち農園
テクノロジー
宇宙を拓く~第4部 地域活性のかたち~先進地を行く(4)「福井県(下)」
企業や県民 広がる裾野 “メードイン福井”の人工衛星を打ち上げるという、福井県の「県民衛星プロジェクト」を担う、福井県民衛星技術研究組合(11社)にこの夏、前進を感じさせる出来事があった。メンバーの春江電子(坂井市、山口良治社長)が、超小型人工衛星の本体に当たる「筐体(きょうたい)」の試作品を設計..

宇宙を拓く~第4部 地域活性のかたち~先進地を行く(3)「福井県(上)」

宇宙を拓く~第4部 地域活性のかたち~先進地を行く(2)「和歌山市加太(下)」

宇宙を拓く~第4部 地域活性のかたち~先進地を行く(1)「和歌山市加太(上)」

インターステラ社がクールジャパンアワード受賞 大樹

もっと詳しく!「こうのとりカプセル」

セイカン工業、ドローン活用の生育管理サービスを本格化 来年度
宇宙挑戦 ネットで資金 ロケット2号機開発のIST社
軌道投入機開発進む インターステラが燃焼試験 大樹

AIやEV 一歩先の自動車 東京モーターショー

ロケット打ち上げ報告 ISTが支援者に 堀江氏も参加

次機、来春にも打ち上げ 堀江氏、講演で見通しIST

北洋銀 ISTに出資 成長企業支援で1011万円
遭難救助ロボ「進化」 18チーム課題達成上士幌でコンテスト

ヘリの夜間捜索システムを実験 大樹でJAXA

無線局で船進入防止 次機打ち上げ備え開設へ IST
宇宙を拓く「インターステラテクノロジズの稲川社長に聞く」

ロケット開発の現場見学 大樹で異業種交流
遭難救助ロボットコンテスト終了 実用化に期待の声
宇宙産業 高まる機運 民間イベントや道研究会 相次ぐ
