更新情報
季節が一気に進む1週間に
勝毎電子版ジャーナル
Vol.40「旧長崎屋 解体完了」
ぽっかぽかTimes
その297「豊作の予定が…」
十勝ひとりぼっち農園
ワン・バトル・アフター・アナザー
シネマ情報
テクノロジー
宇宙に一番近い国~米視察ルポ(1)「ジョンソン宇宙センター」
【大樹】大樹町の商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」の管理運営を担う「スペースコタン」(同町、小田切義憲CEO)の役員ら5人が5~11日、先進地・米国の宇宙関連施設を視察し、関係者と懇談した。テキサス州ヒューストンとフロリダ州オーランドを巡った様子をリポートする。(松村智裕) 61..


帯広高等技専で初のドローンセミナー 産業分野での活用広がる

ナビコムアビエーションが新衛星通信システムの実験 大樹



スペースイラストを募集 大樹研究会
AIロボでiPS細胞培養 音更出身の理研・神田氏ら世界初


9月に帯広で「宇宙サミット」 大樹町などの実行委

小学生ものづくり教室の参加者募集 高等技術専門学院
延期の国際農機展、来年7月6~10日開催
ドローンで観光飛行ルートを確認 上士幌で実験

スペースコタンがケネディー宇宙センターの地元市長と面会 宇宙産業による地域発展学ぶ

JAXAが新型カプセルの降下実験 大樹実験場

スペースコタンがヒューストンのジョンソン宇宙センター視察 経済団体と意見交換も

仮想空間で交流 本番に向けプレイベント みんなのポラリスなど

宇宙港推進へ米国視察 大樹のスペースコタン
ドローンで牛の受精卵お届け 揺れの振動なく安全に 上士幌で世界初



私の仕事は「宇宙開発」(2)「機器はなぜ高額なのか」
宇宙ビジネスのニーズ高まる、教育・研究や観光も 北海道経産局調査
「ときめき」見える イヤリング開発中 帯広出身の大学生起業家山本愛優美さん

産官学のスペースポート研究会解散 HASTICが業務を引き継ぎ
没入型空間でうらほろマラソンを追体験 浦幌

