更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
NEWおびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
22-2121この1年(1)「モモ2機連続打ち上げ成功」
前広尾支局長 松村智裕 偉業目撃「宇宙は面白い」 全長約10メートルのロケットが徐々に小さくなり、青空の中へ吸い込まれる。 大樹町内の企業インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)が開発した宇宙観測ロケット「MOMO(モモ)」7号機が7月3日、町浜大樹の実験場から打ち上げられた。 ..

第三者割当増資で17億円を調達 IST
北大とエンジンノズルを共同研究 IST
宇宙港整備へCFスタート 大樹
人型ロボットでプログラミング授業 上士幌小

スペースコタンが本町エリアに事務所開設 大樹
大津小に太陽光発電と蓄電池を設置 豊頃・ユーラス

日揮がISTに職員派遣 パートナーズにも
とかち宇宙フェア ISTの植松社長室長が講演
ロケットパートナーにアイ・オー・データ IST
十勝発 宇宙産業の現在地 北海道宇宙サミット

IDAJがISTのパートナー企業に 大樹
はやぶさ2カプセルの特徴解説 大樹で講演会

11日からとかち宇宙フェア セミナー参加者募集
52億キロ宇宙の旅感じて 「はやぶさ2」カプセル展示写真グラフ

北海道宇宙サミットが閉幕 一次産業の衛星データ利用など 道内外500人が参加

道内初の実物展示 「はやぶさ2」カプセルお目見え 大樹で9日まで

十勝を宇宙産業集積地に、専門家ら全体会合 北海道宇宙サミット


【ライブ配信】北海道宇宙サミット2021 Conference


IST工場や発射場紹介 大樹でオンラインツアー 北海道宇宙サミット開幕

