更新情報
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
NEW「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
受け継ぐ十勝の開拓魂で挑戦~宇宙のくらしを考える(6)
「行く」から「使う」時代に この連載では宇宙の食や生活を紹介してきました。宇宙というと遠い話のように聞こえますが、少しでも身近に感じてもらえたらうれしいです。今年、古川聡宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッションの打ち上げが予定されています。日本発の宇宙日本食・生活用品がミッシ..
ブラックホール解明や新型カプセルの技術…JAXAの気球実験が順調

小学生が手作りロケット発射!大樹の宇宙港学ぶ

宇宙産業発展へ多様性を 「クロスユー」シンポ
ふん尿由来の「バイオメタン」で宇宙に ISTがロケット燃料に採用

夏休みの宿題「生成AIの丸写しダメ」 学校が指導
「『楽』ではなく、楽しいこと探そう」 植松努さん士幌小で講演 生き方語る

LINEで弁当予約し配達 デジタル化浸透、生活利便性高まる~まちマイ上士幌編

ドローンで新聞配達、農村部で実証実験 かちまい上士幌



優秀な日本製の生活用品~宇宙のくらしを考える(5)
小学生ものづくり教室の参加者募集 帯広高等技専
大樹町返礼品にロケットの破片 ISTのユニーク商品を提供開始

「需給両面から脱炭素」北電道東統括支社・山本支社長に聞く
「ジャガイモン」スマホゲームに 士幌の町おこしキャラ

スマホ相談窓口がお年寄りに好調 上士幌「スマホロ」

高等技専でドローンセミナー 機体操作や制度学ぶ

宇宙産業 集積の時代に 大樹・黒川豊町長が描く展望
