更新情報
ムニニモシトは母の味 北の屋台「ポンチセ」、病乗り越えアイヌ料理提供
勝毎電子版ジャーナル
NEW迷惑サウナーに遭遇、どうしたらいい?
心のもやもや相談所
NEW「11年かけて…できた! チョウザメ育てる鹿追町」他
勝毎こども新聞
2025年6月 特集/はじめよう朝活
Chaiでじ
行政
総合体育館と武道館の指定管理者 次期もオカモト 音更定例会開会
【音更】定例会は9日午前10時に開会。小野信次町長は行政報告で、来年3月末に指定管理者の指定期間が終了となる町総合体育館(サンドームおとふけ)と町武道館の公募による選定結果について、「町指定管理者選定委員会に諮問し、プレゼンテーションに対する審議の結果、オカモトが適当であるとの答申通り選定した」..
豊頃町が来年4月採用の正職員募集
ネクサスと市川組を表彰 帯広市公営企業建設工事優良施工業者
医師や保健師の修学資金貸し付け、対象拡大を検討 浦幌町
毛ガニなど広尾の“旬”求め1万人 まんぷくまつり盛況

防災の学び深める 足寄女性のつどい
音更文化センターの舞台裏を探検 来年1月にイベント
おいしいナガイモ食べて 帯広市・畑作 渡辺将嗣さん~あおぞら
協力隊への備品貸与、情報収集し検討 池田町
補正予算など可決し閉会 広尾定例会
道産食品の輸出、28年に1650億円 道が戦略素案
増える冬の山岳遭難「8割が下山」 昨年は6人死亡

宿泊税、道民の理解促進を 道議会予算委で鈴木氏
川西フードテックパーク「マルチテナント型」誘致支援を検討 帯広市議会一般質問

明治安田生命保険が帯広市福祉基金に152万4000円寄付
13期生14人が農業年輪塾に入塾 音更
芽室と音更で窓口体験 窓口DXや窓口改革双方で考える


補正予算など可決 鹿追定例会開会
ケースワーカー来年4月人事で増員の意向 帯広市議会一般質問
