更新情報
ムニニモシトは母の味 北の屋台「ポンチセ」、病乗り越えアイヌ料理提供
勝毎電子版ジャーナル
NEW迷惑サウナーに遭遇、どうしたらいい?
心のもやもや相談所
NEW「11年かけて…できた! チョウザメ育てる鹿追町」他
勝毎こども新聞
2025年6月 特集/はじめよう朝活
Chaiでじ
行政
元養護教諭の大石さん講師に性教育講座 「おさんぽほけんしつ」主宰
【音更】性教育をテーマにした幼児家庭教育学級公開講座(音更町教委主催)が11月30日、町生涯学習センターで開かれた。 未就学児の父母を対象に月に1回開催する町幼児家庭教育学級(ママとパパの講座)の一環。幕別町在住の元養護教諭で性教育の普及に取り組む「おさんぽほけんしつ」主宰の大石政代さん(4..

清水定例会、4日に開会 一般質問は6人登壇
施設整備で通年集客へ 観光ビジョンと整合図る 新嵐山スカイパーク「素案」説明会

インフルで駒場小学年閉鎖 音更
医療・介護関係者が災害をテーマに研修 音更
教育DXの推進について学ぶ 楡の会

補正予算可決 浦幌町議会
広尾町役場と商工会が懇談
新得定例会開会、一般会計補正予算など6議案可決
大樹定例会が開会
34メートル超津波に本気の策~地域の輪・和4部 防災とコミュニティー・全国の先進例から編(4)


定例会議3日開会 芽室町議会
定例会あす開会 上士幌
町遺族会が記念誌「忠魂」発刊 音更

職員給与条例改正など可決 浦幌町定例会
2カ月ぶりマイナスの7億5700万円 10月の十勝港外国貿易
第三者所有で太陽光導入 士幌町の特養にオカモトが設置
十勝の被災支援に1日220~230人投入 道開発局がTEC―FORCE配置計画
「十勝のポテンシャル高い」加藤北海道財務局長が来社
災害時の放置車両除去、帯開建などが訓練
