更新情報
週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
特集
気候変動と生きる~最終部 温暖化を強みに 識者の提言(5)「人口減対策の新戦略を」
地域政策プランナー前釧路公立大学長 小磯修二氏 「寒さのハンディ軽減、教育・雇用も利点」 温暖化は北海道の人口減少問題を解消し、企業進出の追い風になる可能性がある。本州の夏の暑さが深刻になると涼しい北海道の優位性が増し、豊かな自然環境や寒冷地の利点を最大限に生かせるからだ。地域政策プランナーで前..
塩野谷平蔵物語~番外編(上)「酪農王国・十勝の幕を開ける」

士幌「わがまちこの1年」小林康雄町長

自由訳 十勝日誌~松浦武四郎原文(3)「旅の約束事 言い聞かせる」
中札内「わがまちこの1年」森田匡彦村長

池田「わがまちこの1年」勝井勝丸町長

こぼれ話「西小で卒業生の立川談吉さん落語講演」

気候変動と生きる~最終部 温暖化を強みに 識者の提言(4)「エネルギーを地産地消」
自由訳 十勝日誌~松浦武四郎原文(2)「陸路でいざ十勝へ」
耕土興論「マッド・アマノ(パロディスト) 『女性が輝けない』医学部の差別」
本別「わがまちこの1年」高橋正夫町長

広尾「わがまちこの1年」村瀬優町長

新得「わがまちこの1年」浜田正利町長

主筆のこぼれ話「チェルシーフラワーショー」

気候変動と生きる~最終部 温暖化を強みに 識者の提言(3)「雪と共に減るスキー場」
音更「わがまちこの1年」小野信次町長

自由訳 十勝日誌~松浦武四郎原文(1)石狩からの山越え一冊に

芽室「わがまちこの1年」手島旭町長

幕別「わがまちこの1年」飯田晴義町長

こぼれ話「ブラックライトパネルシアター」
