更新情報
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
NEW大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
特集
耕土興論「井上都(元「こまつ座」代表) あの年、私は」
あの年、私は住んでいる町の市営保育園の給食室で、まったく得意ではない調理の仕事に就いていた。 好きな作家の一人である須賀敦子さんのエッセー「フィレンツェ 急がないで、歩く、街。」の冒頭の一文をもじってみた。それだけのことで、明日の仕事が少し気楽になる。 いつ終わるとも知れないコロナウイル..
こぼれ話「清水町図書館でアマビエ塗り絵配布」
遠景近景(34)「糠平ダム 上士幌」

輝く!道東の人~日本政策金融公庫レポート(41)「十勝野フーズカンパニー 大友将義社長」
こぼれ話「帯広コア専門学校の学生が園児に歯磨きの大切さ伝える」

検証~帯広市予算案2021(4)「新くりりんセンター」
こぼれ話「新得町屈足総合会館でバナナたわわ 園児にプレゼント」

検証~帯広市予算案2021(3)「人口減少対策」
こぼれ話「総料理長に調理法学ぶ 音更」

10年に思う~東日本大震災「国民宿舎トムラウシ温泉東大雪荘総支配人 小泉弘明さん」
検証~帯広市予算案2021(2)「コロナ経済対策」
こぼれ話「清水御影小児童が伝統文化体験」

検証~帯広市予算案2021(1)「市長 3期目の総仕上げ」
こぼれ話「小さい春みつけた! 音更町の駒形さんがネコヤナギの芽吹き撮影」
こぼれ話「十勝塗装技術研究会 はけ供養祭」

耕土興論「外岡秀俊(ジャーナリスト) 半藤さんの『粋』」
こぼれ話「浦幌でノルディックウオーキング教室」

こぼれ話「ふるさと給食で広尾産つぶカレー」


こぼれ話「帯広森の里小に開校30周年記念の本棚届く」
こぼれ話「池田ワイン城でバレンタインのスイーツ作り」
