更新情報
生鮭のバターポン酢
簡単レシピ
NEW卒業文集につづった夢を追い続け奮闘中 帯広出身の"パイロットの卵"
勝毎電子版ジャーナル
えだまめ餃子
簡単レシピ
低気圧通過で13日夜から大雨、14日はまた真夏日!?
勝毎電子版ジャーナル
福祉
看護師目指し45人が新たな一歩 帯広高等看護学院
帯広高等看護学院(佐澤陽学院長)の第56期入学式が8日、帯広市内の同学院で開かれた。看護師を目指す45人が新たな一歩を踏み出した。 新入生の出身は帯広市25人、管内町村から20人。男子は5人が入学した。佐澤学院長は「これまで先輩約1700人が巣立ち十勝の医療、福祉の充実に大きな役割を果たして..


摂食障害の悩み共有を 十勝初「当事者の会」発足

児童養護施設を新設 市内2カ所目 十勝学園

新得町民の暮らしの足確保 市民後見人の会「Sすけっと」が有償運送スタート
自閉症啓発でコンサート

音更出身の看護師・保健師の堀田さんが出発あいさつ 海外協力隊でエクアドルへ

専門分野の学びへ一歩踏み出す 3専門学校で入学式


精神障害者のフットサル大会に8チーム熱戦 理解と普及の機会に
帯広養護学校にランドセルカバー寄贈 青鳥舎小川さんが漫画家にデザイン依頼
道の駅で世界自閉症啓発デー 本別

必要な人に必要な物届ける 「イコロさっぽろ」代表で清水町出身の片岡さん~遊楽ナビ

リハビリステーション勤務の石川さくらさん~談らん@札幌
「もの忘れ外来」スタート 十勝リハビリセンター 生活習慣を改善
自閉症への理解を 啓発デー、帯広でも青色ライトアップ

就労支援B型が増加 質の担保、一般就労への足踏みに懸念も
帯商女性会が市社協にリングプルなど寄贈
帯広大谷短大3年連続介護福祉士資格取得率100%に 音更
障害者の恋愛、結婚の支援のあり方学ぶ 音更
入棺体験で人生前向きに さくら大学で介護ふぇす

三浦さんに「女性のための賞」 SI帯広みどり
