更新情報
生鮭のバターポン酢
簡単レシピ
NEW卒業文集につづった夢を追い続け奮闘中 帯広出身の"パイロットの卵"
勝毎電子版ジャーナル
えだまめ餃子
簡単レシピ
低気圧通過で13日夜から大雨、14日はまた真夏日!?
勝毎電子版ジャーナル
福祉
西帯広地区NR協会が役員会 新年度事業確認
◆西帯広地区「人にやさしいまちづくり」推進協議会(NR協、松崎拓郎会長)の監査・役員会 1日、市内の共愛会館で開かれ、役員ら10人が出席した。 2024年度の事業と決算が報告され、承認された。25年度の事業計画としては、10月に役員理事会合同のミニ講演会を行うことなどが盛り込まれた。また..
自慢の歌声披露陸自の演奏会も 川西地区老ク連
後見人とのマッチングの場に 19日に「みんつなカフェ」初開催
帯広高等看護学院が15日に高校生向け学校公開
減らないDV被害「関係機関に相談を」 あす3月8日は国際女性デー

寳龍帯広大通店がラーメン慰問 親子三代引き継ぐ思い~こぼれ話
足寄で介護ロボット体験会

未来輝く子育て大賞受賞の「おとぷけ通り くるみ」の贈呈式

支える市民と専門職、連携を 中央大・新井教授に聞く~成年後見制度の今(番外編)

「ここで生きる」を支援 新得と本別、制度の枠越え対応~成年後見制度の今(6)

帯広南商業がぷれいおんに寄付 学校祭模擬店の収益
食料品など185キロ町社協に寄贈、カーブスどんどん音更店 音更
夢に挑む 十勝のろう者 「デフリンピック」元選手 新得の3人 3月3日耳の日

市民の法人、活動10年超で「受け皿」に 市民後見人も誕生~成年後見制度の今(5)
災害時のボランティアセンター設置手順を確認 本別

車いすや介護ロボットを体験 足寄螺湾小で福祉学習

利用支援制度にはざま、「無報酬」も~成年後見制度の今(4)
てぃんくる開西、事業所を新築移転 3日から運営開始

障害者用福祉ホーム建設へ 2025年度着工 更別
業務外、負担多く二の足 担い手不足に補完サービス求める声~成年後見制度の今(3)
