更新情報
「11年かけて…できた! チョウザメ育てる鹿追町」他
勝毎こども新聞
2025年6月 特集/はじめよう朝活
Chaiでじ
漁師のヒントきっかけ 生食用に冷凍、「底辺魚」に異例の手間暇で“革命” 池下産業の「大トロいわし」
勝毎電子版ジャーナル
長芋の大学いも
簡単レシピ
福祉
プラザ六中利用者4万5000人 前年度比8400人増 イベント復活など要因
帯広市内の複合福祉施設「市民活動プラザ六中」(東11南9)の2022年度利用者数が10日までにまとまり、4万4937人だったことが分かった。コロナ禍で2カ月ほど閉館し、過去最少だった21年度の3万6493人から約8400人増加した。 旧帯広第六中学校の校舎を活用した同施設は12年4月オープン。..
本別の6人に表彰状 社会福祉に功労
子育て支援情報紙えんぜる300号に 25年前から毎月発行 足寄
まち・らぼで「暮らしの保健室」スタート
介護食で「外食」楽しんで 認定栄養ケア・ステーションつがやす


自閉症に理解を 本別 道の駅など青色にライトアップ

Aコープ廃止受け初の交流イベント 帯広八千代、広野の市民団体

こぼれ話「プラザ六中で『ピンピン体操』講座スタート」

池田で移動支援講座

こぼれ話「端午の節句商品好評 JR帯広駅内の福祉のひろば」

よつ葉アリーナ十勝を青くライトアップ 自閉症啓発デー

フードバンクの食材備蓄スペース開設 音更 相談スペースも

池田で健康体操講演会

自閉症に理解を 本別で2日、道の駅をライトアップ
病気や介護、気軽に相談 対話の場「まち・らぼ」設立

こぼれ話「十勝学園に晩成社の渡辺カネから寄付?」
陸別の施設に訪問入浴車寄贈 24時間テレビ

老人福祉施設6割強がクラスター経験、人手確保に苦労も 十勝老施協アンケート


十勝老人福祉施設協議会が総会 成田会長ら再任
若年性認知症への理解深める 愛仁園が講座
