更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
医療・健康
インフルエンザ7週ぶりに減 管内定点49.67人
道は14日、道内のインフルエンザ流行状況(速報値)を発表した。4~10日の管内の患者数は、1定点医療機関当たり49・67人。前週(2月26日~3月3日)比で1・83人減。7週ぶりに減少した。 帯広保健所によると、患者の9割近くが15歳未満。引き続き子どもを中心に感染が広がり、管内の小学校でも..
水ぼうそう流行、帯広保健所「注意報」発令
コロナ対策 着用緩和1年 マスク「個人判断」定着
はしか、国内でも輸入症例流行 帯広保健所が予防接種の検討を呼び掛け
医療講演会と検診開催 帯広で肝がん検診団
音更緑陽台小の児童5人インフルエンザ感染 音更
がんゲノムに帯広厚生病院が「連携病院」指定 道東で唯一、検査提供
帯広平原ライオンズクラブが献血啓発活動
薬物乱用の恐ろしさ学ぶ 音更

新型コロナ、十勝は前週比2人増35人感染
島根県の公立病院と友好提携へ 会計システムの情報を共有 公立芽室病院
十勝のインフル、定点医療機関50人超 6週連続で増える
23日に帯広市認知症フォーラム
新型コロナ、医療機関当たり2.92人 5週ぶり増
駒場小児童11人がインフルエンザ感染 音更
顧みられない熱帯病の診断法を開発 河津信一郎教授に聞く【ちくだい×SDGs(19)】


道産子は太り気味、肥満児率5年連続で全国超え「親の習慣が子に影響」

コロナ禍越え看護の道へ 帯高看で卒業式



2小学校で6人インフル感染 音更
「トイレと防寒が最重要」 帯広厚生病院DMATが能登半島地震の活動報告
