更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
NEWちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
学校・教育
メタバース活用し不登校の子ども支援 上士幌で試験運用開始
【上士幌】上士幌町教育委員会は、道教委が取り組む不登校の児童生徒を対象にしたメタバース(インターネット上の仮想空間)を使った支援の試験運用を始めた。今後、同支援を受けた子どもにどんな変化があったか効果を見定め、導入の是非を判断する。町教委教育推進課では「学校への通いづらさなどを感じている児童生徒..

星槎軟式野球部と七夕フェス実行委に100万円寄付 エーワンホーム

中札内中学校の3年生がキャリア学習 ビジネスプランを起業支援団体の講師に提案

児童福祉どんな仕事? 合同相談会で初のブース

親子で夏まつり満喫 栄保育園 縁日やキッチンカーも

上士幌小で今年度のSDGs通年授業始まる 初回はプラごみ問題考える
「あかりの日」小学生ポスターコンテスト作品募集
英語交えてヨガ学ぼう 帯広のラーナロットで30日レッスン
姉妹都市・松崎町の小学生が来帯 依田勉三の墓参りやスケート体験

夏休みの児童ら花火のうちわ作りに挑戦 音更

この昆虫の名前は? 上士幌図書館で講座「めざせ!昆虫博士」

ミニバレーで教職員の親睦深める 上士幌
ボートですいすい「気持ちいい」 市社協が水辺わくわく教室

今年は芽室高の笹金さんデザイン 芽室町の限定赤い羽根ピンバッジ
工夫いっぱいの芽室南小校舎、携わった職員に聞こう 8月1日にガイドツアー
来月27日に音楽教諭らの講習会、「モデル合唱団」始動 団員募集中 音更


防災から地域考える講座が始動 帯広大谷高校
児童3人ジャンボ書道に挑戦 音更高校開放講座

広尾高生対象の公設民営塾開設 個別指導で学力向上目指す 高校魅力向上も
