更新情報
「11年かけて…できた! チョウザメ育てる鹿追町」他
勝毎こども新聞
2025年6月 特集/はじめよう朝活
Chaiでじ
漁師のヒントきっかけ 生食用に冷凍、「底辺魚」に異例の手間暇で“革命” 池下産業の「大トロいわし」
勝毎電子版ジャーナル
長芋の大学いも
簡単レシピ
くらし一般
笑顔になる台所(7)「いくつ知ってる?十勝の焼き物~鹿追焼、いきがい焼き、しんとく焼」
十勝には地域の風土を反映した陶芸作品があります。 鹿追町 鹿追焼 1975(昭和50)年、民芸品として誕生。釉薬を使う焼き物には不向きな地元の粘土を改良し、多彩な作風を可能にした。普段使いの器だけでなく、美術品としても知られる。 販売場所:鹿追町陶芸工作館、道の駅しかおい 問い合わせ:鹿追..


過酷な避難所生活 想定外人数、物も暖も不足~能登半島地震1年(4)
城内に出店、発信役に 新津雅弘さん~ワイン城と私(2)
3月に札幌で試合 ラグビーリーグワン・リーチマイケル選手が意気込み~遊楽ナビ

クラシックや黒ラベル3244万箱目指す サッポロビール
絶品十勝産マンガリッツア豚に自信「閼伽(あか)」~見つけた!十勝
市民氷雪像コンクール 市長賞は南幕雪像生産組合の「鯉」 3連覇

名門通にアイスキャンドル 共栄会「氷まつり盛り上げ」

平和訴え街宣 戦争させない十勝実行委
金のなる木が満開 足寄の高橋クリーニング~こぼれ話

【健康】長風呂、若者も注意 血圧低下で意識消失
寒さを楽しむ!十勝の冬イベント(2)「士幌町、池田町、陸別町、芽室町、上士幌町、清水町」


NEW OPEN「HanDOLL(ハンドール)」

笑顔になる台所(6)「とかちの台所道具~ガラス工房 フンベ、創り舎」


笑顔になる台所(5)「とかちの台所道具~十勝の木のうつわ、矢吹俊輔さん」


氷と雪の祭典「おびひろ氷まつり」31日開幕


不登校支援を考える研修会 2月3日開催、参加者募集
旧基準の倒壊顕著、進まぬ耐震化~能登半島地震1年(3)

ワインにのめり込んだ30年、池田町元職員の廣瀬秀司さん~ワイン城と私(1)

おびひろ動物園に雪のシロクマ登場~こぼれ話
