更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
災害
災害伝言ダイヤルの使い方学ぶ 視覚障害者防災講座
視覚障害者防災講座(北海点字図書館、十勝視覚障害者の会共催)が16日、帯広市内のグリーンプラザ(公園東町3)で開かれた。視覚障害者やその家族らが災害時の対応法について考えた。 昨年に続き2回目で、15人が参加した。NTT東日本北海道総務部門広報室の徳丸博之主査が災害用伝言ダイヤル「171」の..
利別川洪水を想定して防災研修会 池田
被災地の農産物食べて とかちむらで販売会

50人が災害対策学ぶ 清水防災講演会
十勝で全半壊1万棟、避難5万人超冬のM7.4 道調査
北海産業と災害協定 浦幌町
コムニの料理長金賀さん、古里福島で再出発 復興支援へ


十勝各地で黙とう 東日本大震災発生時刻に

避難所耐震は80% 十勝防災対策検討会
大槌町で追悼 東日本大震災3年発生時刻に

3.11 鎮魂の祈り 東日本大震災3年 今なお26万人避難
十勝でも追悼 東日本大震災から3年


大槌町、教訓語り継ぐ 献花会場に列

「共助」歩み遅く 取り組みに地域差 自主防災組織と要援護者名簿

船を守りたい…漁業者の苦悩 津波発生「沖出し」
鎮魂の祈りに包まれる大槌町 東日本大震災3年

災害発生時の役割学ぶ 帯広建設業協会

つながる絆未来へ、宮城の須田さん 今春帯畜大入学

