更新情報
101年ぶり、真夏日が多い夏に 十勝の暑さはまだ終わらない?
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.34「大相撲巡業十勝帯広場所」
ぽっかぽかTimes
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
災害
復興への道のり~岩手・大槌町の今(中)
薄れる記憶 戻らぬ水産業 岩手県大槌町の基幹産業である水産業の拠点が集積していた安渡・赤浜地区。大槌の海の幸を全国に直送販売する芳賀鮮魚店代表の芳賀政和さん(69)が自分に言い聞かせるように語る。「3年もたつと東京辺りでは震災の記憶が薄れてきている。いつまでも被災地、被災地とは言っていられない..

知の結集~帯畜大の被災地支援(3)「昆虫から“汚染拡散”に迫る」

十勝からのメッセージ~震災3年「いまいる。プロジェクト 織田亜由美さん」
防犯グッズ展 市役所1階
ルポ福島県南相馬~震災から3年(下)「広い世界取り戻すため」
復興への道のり~岩手・大槌町の今(上)

本別町 南三陸町に派遣の任期付き職員募集
写真で見る現在の福島県南相馬市

十勝からのメッセージ~震災3年「帯商青年部会長 朴昌人さん」
ルポ福島県南相馬~震災から3年(中)「帰る人を待つ満開の花」

津波対策で司令室2階に移設 広尾消防署
3・11忘れません講演会 元南三陸消防署副署長語る
ルポ福島県南相馬~震災から3年(上)「音楽に思い乗せて」

知の結集~帯畜大の被災地支援(2)「セシウムの吸収抑制策を探る」

十勝からのメッセージ~震災3年「元更別村臨時職員 高橋奏衣さん」
19日に地域防災研修会 上士幌
震災3年ルポ 福島県飯舘村「放射能との戦い続く」

十勝からのメッセージ~震災3年「大樹町ミニバレー協会事務局長 高橋幸子さん」
知の結集~帯畜大の被災地支援(1)「ニワトリの放射線汚染を調査」

地域防災計画など見直し 本別
