更新情報
「11年かけて…できた! チョウザメ育てる鹿追町」他
勝毎こども新聞
2025年6月 特集/はじめよう朝活
Chaiでじ
漁師のヒントきっかけ 生食用に冷凍、「底辺魚」に異例の手間暇で“革命” 池下産業の「大トロいわし」
勝毎電子版ジャーナル
長芋の大学いも
簡単レシピ
気象・災害
流された牛 今も現役 濁流から11頭救出 清水の白木牧場 豪雨災害から5年
【清水】清水町御影の酪農家白木邦彦さん(67)は、2016年8月の台風10号豪雨災害で牧場が被災し、子牛16頭が濁流の芽室川に流されたが、11頭が救出された。10キロ下流の芽室橋の下で見つかった1頭など、生き延びた中には今も“現役”で搾乳する牛もいて、白木さんは「人間では考えられないこと。奇跡だっ..



戸別受信機にLINE活用、防災情報の伝達手段多重化 管内市町村
濁流の畑、実り戻る 豪雨災害5年の芽室

「経験伝えねば」「町民の命守る」 豪雨災害5年の清水・新得・大樹
ペケレベツ川の改良復旧年内終了へ 清水


帯広で真夏日 2日連続
今月7日以来の真夏日 帯広
7月の台風「あわや」だった 16年と同進路 十勝に大雨可能性「東北上陸コース」に警戒を【電子版ジャーナル】

今週末30度超え予報 帯広
野菜高値 道内産地の高温と干ばつ、本州の大雨影響


編集余録「記念日報道」
21日の十勝 16観測地点で「夏日」
アウトドアライター高松未樹の野外楽「災害時にも役に立つラジオ」
太陽光「土砂」リスクも 音更で隣接農地に流入
太陽光発電所敷地から畑に雨水流入 ビート苗流される被害 音更
南部中心にまとまった雨 18日の十勝
走れ!いきなり団子 熊本地震で実家被災 キッチンカーで地元応援する山口さん夫妻


池田 清見ケ丘公園の樹齢300年超のカシワが倒木
