更新情報
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
NEW「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
ISTがZERO用エンジンのガスジェネレータ試験成功 液化メタン使用
【大樹】大樹町内の宇宙開発スタートアップ企業インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)は2日、町浜大樹の射場で、小型人工衛星搭載用ロケット「ZERO(ゼロ)」の重要なエンジン部品、ガスジェネレータ(ガス発生器)の燃焼試験を報道陣に公開した。ゼロが燃料として採用する液化メタンを使った試験が..


「スペースコタン」発足1年 大樹
ギネス記録へ大樹入り ペットロケットで翔和学園

大樹でエアロスペーススクール 「宇宙の仕事目指したい」


宇宙に一番近い国~米視察ルポ(5)「これからのHOSPO」

宇宙に一番近い国~米視察ルポ(4)「ケネディ宇宙センター」


宇宙に一番近い国~米視察ルポ(3)「フロリダ州タイタスビル」

宇宙に一番近い国~米視察ルポ(2)「ヒューストン・スペースポート」

宇宙に一番近い国~米視察ルポ(1)「ジョンソン宇宙センター」


帯広高等技専で初のドローンセミナー 産業分野での活用広がる

ナビコムアビエーションが新衛星通信システムの実験 大樹



スペースイラストを募集 大樹研究会
AIロボでiPS細胞培養 音更出身の理研・神田氏ら世界初


9月に帯広で「宇宙サミット」 大樹町などの実行委

小学生ものづくり教室の参加者募集 高等技術専門学院
延期の国際農機展、来年7月6~10日開催
ドローンで観光飛行ルートを確認 上士幌で実験

スペースコタンがケネディー宇宙センターの地元市長と面会 宇宙産業による地域発展学ぶ

JAXAが新型カプセルの降下実験 大樹実験場

スペースコタンがヒューストンのジョンソン宇宙センター視察 経済団体と意見交換も
