更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
インターステラ社が都内でイベント
【東京】民間ロケット開発事業者のインターステラテクノロジズ(IST、本社大樹、稲川貴大社長)による、支援者向けのトークイベント「ロケットナイト2-今度こそ宇宙へ」が22日、都内の企業内で開かれた。稲川社長やIST創業者の堀江貴文氏、支援企業の代表が、今春打ち上げ予定の観測ロケット2号機の開発につ..

スマート農業実験成果で販路協力も ソフトバンク

福原がスマホアプリ 若者取り込み狙う 東洋印刷開発
道内10社開発のエコカー展示 モーターショー 札幌
もっと詳しく!「介護ロボ 普及に課題」

IoTフォーラム パネルディスカッション要旨

情報通信技術活用で地域課題解決へ 推進フォーラム開催

萩原建設工業 ISTに出資 ロケット開発 3000万円相当
介護ロボ 持ち腐れ?「装着面倒」「動きづらい」管内施設
大樹射場 法人設立 申請へ 調査会社 町や道内経済団体 検討
大樹から宇宙へ 再挑戦 インターステラ2号機 今春にも

本紙選定「十勝の10大ニュース」

ISTに972万円出資 地方創生ファンド 十勝初
あす農業ICTシンポジウム エアステージ
ステラ社の稲川社長も登壇 道宇宙ビジネスセミナー

宇宙への関心高めて 市児童会館で「『とかち』から宇宙へ」

22-2121この1年(1)「ISTロケット打ち上げ」

宇宙を拓く~最終部 大樹から宇宙を拓く(5)「発射場の誘致実現」
宇宙を拓く~最終部 大樹から宇宙を拓く(4)「新発射場選定」
宇宙産業「企業連携を」 ステラ社稲川社長らトーク ファームノートサミット
