更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
22-2121この1年(1)「IST2号機打ち上げ」
前広尾支局長 眞尾敦 労力霧散 情熱は消えず 朝もやに包まれたレンズ越しの視界に小さな炎が揺らぎ、煙がもうもうと立ち上がった。 「一体、何が起こったんだ」 双眼鏡を持つ手が思わず震えた。6月30日午前5時半、大樹町浜大樹のインターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)実験場から打ち上..

IST支援のふるさと納税CF4000万円突破 大樹

大樹 ISTを発射台製造の「チーム釧路」が見学 技術者の卵ら
大樹を基点に「宇宙版シリコンバレー」を 道経連
IST実験場の増設、滑走路延伸検討 大樹町
プログラミングを体験 プロジェクトTECH帯広ブランチ

ISTが国際宇宙展に出展

MOMO3号機「近く打ち上げたい」 IST稲川社長

道衛星データビジネス協がセミナー
大樹町 ガバメントCFでIST支援へ

近未来スケッチ「壮大な社会実験、野蛮な成長」
ケーブルテレビも「4K」 地域発の映像 全国に


食品加工業 ロボ推進を 道総研「実証ラボ」新設

宇宙交流センターの来場者が過去最多 大樹

ペッパーが来庁者を出迎え 豊頃

大樹 ISTを雪ミクが応援 新たなCF開始へ
大樹 鹿児島県肝属郡から宇宙関連施設視察

新エネルギー講演会 廃炉の会

ペッパー題材に教員研修 上士幌
JAXAが小型無人機の飛行安全技術実験 大樹
