更新情報
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
NEW「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
「未来」の車が走る町 上士幌と鹿追でイベント
道の駅で「EV de eco rally 2023」 EV、FCV展示・体験 【上士幌・鹿追】国の「脱炭素先行地域」に選ばれ、二酸化炭素(CO2)排出量削減の取り組みを進める上士幌町と鹿追町-。新たな生活スタイルの実現に向けて、環境負荷の少ない電気自動車(EV)や水素燃料電池車(FCV)を体感す..


宇宙×美容、高校生らからアイデア募集 帯広大谷短大で講座

上士幌で山岳遭難救助ロボットコンテスト~写真特集

台湾企業、大樹で打ち上げに意欲 北海道宇宙サミットで国内外30人登壇


【ライブ配信】北海道宇宙サミット2023カンファレンス
山岳遭難想定コンテストで人命救助ロボ集合、課題達成現れず 上士幌

山の遭難救助ロボ競う 上士幌でコンテスト

宇宙産業 高まる“大樹熱” 通信観測サービスに力

「自動運転バス」で近未来体験を 上士幌で9日
IST次期ロケット「ZERO」開発に20億円 文科省イノベ創出事業採択
宇宙産業の展望語る 堀江氏、黒川町長ら札幌のカンファレンスで
電気通信大、今年も大樹で合宿 無人機実験でデータ収集

宇宙産業、バイオ燃料で支援 エア・ウォーター社インタビュー

空から新聞、本格スタート 道内初ドローンで配送


自動運転バス「レベル4」実現加速 補助事業1・8億円採択へ 上士幌
十勝で唯一の人口増 宇宙産業で人が呼ぶ 大樹町(上)~十勝で暮らす3部(1)

今年度の気球実験終了 JAXA大樹拠点
月内にも成層圏へ挑戦 新得の有人実験で6千メートル成功 気球遊覧飛行の岩谷技研
全国の高校生「宇宙」で交流 大樹から清水さん参加 エアロスペーススクール
