更新情報
帯広の三大まつりに黄色信号 「市」と「民間」で広がる意識の差~持続への模索(上)
勝毎電子版ジャーナル
NEW今も眠る戦跡 トーチカ 広尾・大樹などに「守る陣地」 他
勝毎こども新聞
夏野菜とサバ缶カレー
簡単レシピ
【ドローン映像】徒歩でしか行けない秘境 湿地化進む「幻の湖」
勝毎電子版ジャーナル
企業
労災ゼロへ 清水町産業安全大会
【清水】第21回清水町産業安全大会(町産業安全協議会主催)が4日、町文化センターで開かれた。建設業者、商工業者、町職員など約200人が参加し、労働災害ゼロへ意識を高めた。 阿部一男町長が「一人一人が常に安全を確保するよう努めることで、現場全体が安全な環境に変わっていくことと思う」とあいさつ。..
「松屋」音更店オープン 道東初出店、とんかつ「松のや」複合店



中活協の富樫マネジャー講演 帯商経営開発委
◇北海道電力人事(27日、関係分)
素材重視のおにぎりやクレープ 池田にカフェ開店、高校生の自習場所にも

帯広に道内初の「モジュールベース」完成 ナガワ

中期計画7項目未達 JR北 コロナ禍で新幹線不振、小売りも伸び悩み
コロッケ開発に向けサンマルコが講演 帯農高

倒産負債すでに前年超え、過去10年間で最大 藤丸など計46億円
まちなかに「和」の拠点を 京屋「soie」が来月リニューアル、着物サロンへ

宇宙戦略基金の射場技術枠105億円に応募へ スペースコタン 整備前進に期待
道内初「ほめちぎる教習所」に認定 第一自動車学校



「十勝の材料使った商品開発も」北海道伊藤園の三宅営業副本部長が来社

名店に学んだ25年前 ダイイチの「おはぎ」が甘すぎない理由


◇北海道銀行人事(21日、関係分)
15日に「サヨナラ、ヨーカドー」稲田まつり 感謝の盆踊りなど


15日に山忠祭 5年ぶりに自社ブース復活も 音更

国道に花苗300株植栽 拓殖工業が花壇整備
ラピダス、2ナノの技術革新が自動運転や農業にも 清水代表取締役専務執行役員に聞く

大型店閉店で商機分散の中元商戦 スーパー充実、新藤丸も参戦
