更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
経済
管理職も大型2種取得 運転手不足で 十勝バス
運転手不足が深刻化する中、十勝バス(帯広市、野村文吾社長)が管理職による免許取得の取り組みを進めている。昨年9月から管理部門の管理職4人が大型2種免許の取得にチャレンジし、2人が取得済み。同社はこの取り組みを通してホスピタリティー向上と運転手確保の一助にしていきたい考え。(完戸雅美) バス業..

ゼロゼロ融資の返済軽減 あす資金繰りサポートセミナー
所得税還付申告無料相談始まる、予約制で10日まで
東京で十勝の食発信 日本公庫が商談会

帯広でIR開催 21日に4社参加 札幌証券取引所
エア・ドゥ機内誌「ラポラ」2月号に浦木さん親子

商品購入のきっかけ「テレビ・CM」最多
北電NWが帯広を道東統括支店に 人員70人程度増
空き店舗率10% 目立つ飲食店撤退 商店街空洞化高止まり

後絶たぬ「路駐」に対策 ターミナル前改修へ 帯広空港 貨物や除雪に支障
帯信金が有料職業紹介許可取得 道内信金で2番目 4月から業務開始
十勝から6個人・団体 農業関係の道産業貢献賞
ハラルの品質管理学ぶ JICA研修でマレーシア研修員 よつば乳業

シニア人材活用 帯広地域雇用創出促進協議会が9日にセミナー
北の屋台初の静岡フェア 9日から 帯広物産センターでも特産品販売

コロナ関連で倒産 わいわい亭帯広店 負債額約2100万円
道産ワインの魅力発信 都内で「未来を拓く会」

藤丸閉店で「人通り減」中心街に負の影響
電気自動車普及率、帯広は道内トップ 車両数は2位 少雪や経済環境影響か 研究会調べ

