更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
NEWちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
行政
要約筆記者養成講座 帯広市で初開催
耳が不自由な人に音声を文字にして伝える要約筆記者の養成講座が7月、帯広市内で初めて開かれる。同講座を地元で受講できるようにし、要約筆記者の認定者を増やすのが目的。主催する北海道ろうあ連盟と開催を働き掛けた帯広市は、受講を呼び掛けている。募集締め切りは6月30日。 講座は手書きとパソコンの2コー..
出産、育児を支援 母子手帳アプリ「りくモ」導入 陸別

7月から毎月8日は「コミバスの日」 運賃無料に 音更

交通事故・違反撲滅の模範に 池田町役場交通安全大会

畜産の基本方針 来月10日説明会
コロナ4週連続1人台 インフルは1人未満 1週間の発生動向

リンゴ病 5年ぶり管内に警報発令
水害時避難場所確保などで協定 池田町と池田河川事務所
サイクルルートパネル展を初開催 帯広開建
日高山脈国立公園ビジョン案まとまる パブコメ受付中
野菜、足りてますか? 新得町が野菜摂取量の測定機器導入
来月5日、免許返納臨時窓口開設 士幌町役場 29日締め切り
幕別の魅力を国内外に発信、空港などで物産展 清陵高生も協力
エコパ来園者23万4801人、回復基調続く 24年度
「杜のいちご」進出撤回を完全否定 本別の佐々木町長「事業計画練っているところ」
池田町が「ひぐまっぷ」利用開始 出没情報を共有
運転免許管理システム、21日午後に復旧 帯広は大きな混乱なく
道東道とかち連携協議会が総会
帯広空港初の国際定期便就航 韓国エアロK社長「あくまで始まり」


地域を守る上美生の取り組み学ぶ 幌延町の地域おこし協力隊員が現地研修
